えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

「シャインマスカット」栽培を

2019年06月23日 | あれこれ

孫の昼寝中に 久しぶりに PCタイムです。

中国地方はまだ梅雨入りせず  雨が欲しいところです。

 

 

2017年2月「シャインマスカット」の穂木を貰って挿し木しブドウ作りに挑戦

蔓がよく延び 昨年 一房ついてるのに気づかず食すまでに至らず。。

2019年の春 蔓がグングン延びてブドウ棚がいる程になり廃材を利用して棚を作る。

途中から思いつき  記録して残したいのです。

 

花が着き、果穂整形して房つくり後位からのもの

摘房・果穂整形後  (6月9日  撮影)

 

 

 

 

ブドウの花の摘房・果穂整形後の無核化処理(ジベレリン処理)2回目をした所からの記録です。

ジベレリン水溶液を作る

(6月18日  撮影)

 

 無核化処理(ジベレリン処理) 2回目  ブドウの一房づつ処理を

 無核化処理(ジベレリン処理)2回目  (6月18日  撮影)

 

 

ジベレリン処理2回目  (6月18日  撮影)

 

 

 

 

 何分初めてなのですが、2日後に袋掛けしました。

 

 

ブドウ用の袋(100枚  480円 )と小さい房には桃に使ってた袋も利用してる。

袋掛け 計40個 あります。

 

 

 ビニールのトンネルも2箇所で、全面に覆うほどなくて様子観ですが。。。

さて さて~  この後の展開はどうなる事でしょう。

 

 

5月、6月とブログを休んで庭の花の記録が出来てない 振り返って少しずつ残したいところです。

まだどうなるか??   わからない状態。。

しばらく コメント欄は閉じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする