昨日はみぞれ混じりの雨で冷たいし
今日も寒くて冬に逆戻りでした。明日も寒い日になりそうで
寒い、寒いと縮かんでいます。
雨が続き天気もパッとしないのでセツブンソウの花びらも散って
しまったけど最後の一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/97a4ba7dfcf82aa714627ec70dabf077.jpg)
セツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/5818ac00ac2df5d149e93419810a9de5.jpg)
地植えのセツブンソウ
セツブンソウの種蒔きをはじめてから5年目かな??
まだ花が見られず~~
だんだん覚えられなくなりまた今年も備忘録に。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/00c471755b45b92675adb882175d38af.jpg)
庭に鉢を埋めて管理してるので鉢回りが汚れてるけど・・
写真を撮るために取り出しカシャ^^ また庭に埋め戻す^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/57948c8499b90df1325c01d14933c776.jpg)
・ 左側から、2009年 種蒔きしたもの。
一年廻って今年2月下旬に発芽し葉っぱは一葉です。
一年廻って今年2月下旬に発芽し葉っぱは一葉です。
(葉っぱの出てる期間は短く地上部は枯れて過ごす。)
・ 右側は2008年蒔き実生3年目でギザギザの葉っぱが出てる。
・ 黒いポットは2007年に蒔いた子ですがまだ花は見られませんでした。。
来年は開花を期待してる。
(この子は種蒔き後一度も植え替えてないので9月には植え替えしたい。)
・ 右手前の鉢は今年一番に咲きすでに種の鞘が膨らんでいます。
来年は開花を期待してる。
(この子は種蒔き後一度も植え替えてないので9月には植え替えしたい。)
・ 右手前の鉢は今年一番に咲きすでに種の鞘が膨らんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/b4fdedf0cd4d4b15be5d9719364af3fb.jpg)
ホソバナコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/46279b9fbaf2ac46cc7a1a37648b83b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/668a098a378fa7692f0da814d734dc19.jpg)
ホソバナコバイモ ( 実生3年目 )
ホソバナコバイモも2007年に種蒔きしたまま植え替えをしていません。
地面にこぼれた種をホジホジしてみたときゴマ粒の半分位の
凄く小さな小さな球根を確認。
球根の大きさが10mm位育たないと開花しない。
開花まで5年は掛かるみたい。。。
今年も肥培してこれも植え替えてやりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/1a371f17b3e7c01f18009aa5e8050b79.jpg)
庭の山野草コーナー
実生から育てるのは年月が掛かるけど
年々少しずつ育ってくれて
しかも消えずに居てくれるって
ホントに嬉しくて楽しみ~♪♪