えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

秋の彩り~♪

2014年11月10日 | あれこれ

昨日の日曜日は一日中雨が降り(15ミリの雨量)ました・・・

今日朝も木々に雨つゆがあり、朝日に照らされてキレイです。

この秋は朝の気温が低めで庭木の彩りも鮮やかです。

 

シロモジの黄葉  (11月10日 撮影)

 

 

 

キミノヒヨドリジョウゴ

ことしは、あちこちに生えてたくさん実を着けてくれました~♪

少し摘んで~~

シロモジをバックにして~

 

 

紅葉した ハナミズキをバックにして~

 

 

赤い実の   ヒヨドリジョウゴ

 冷えて葉っぱも紫になっています。

木陰のヒヨドリジョウゴは葉っぱが緑です。 ↓

 

 

 

ビナンカズラ

 

 

 スズメウリ

 

 

老爺柿(ロウヤガキ) (11月10日 撮影)

キレイなオレンジ色になった 老爺柿です。

老爺柿は、雌雄異株なので一本では実が着かないのです。

今年の春、盆栽仕立てにされたものを頂いたもの。 

 

 

 郁子 (ムベ) (11月10日 撮影)

 

 

 

 

 

アケビ と ムベ (10月21日 撮影)

 

 10月21日 のことですが・・・

立派なアケビの実を貰ったので ムベと並べて吊るして~カシャ^^

この時は、まだムベ(右側) は 色付いていません。。

アケビを食べたら美味しかったです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿のカーテン

2014年11月06日 | あれこれ

ここ数日 朝の気温も3度と低い日があるも、日中は晴天で乾燥注意報もでていました。

明日7日は立冬です。 我が家はホットカーペットよりコタツ派で3日前出しました。

まだ、スイッチは入れてないのですが・・・

ストーブも出しましたが、灯油が高くて、エアコン?この冬はどうなるのか?

晴天続きを見込んで、今年も干し柿作りをしています。

 西条柿のずくし   美味しい!!

 

 

 西条柿

畑に植えてる西条柿を収穫してもらい、皮を剥いて干し柿に~~

柿の皮むきが結構楽しみでクルクル~クルクル 剥き吊るして貰います。

 干し柿  (10月28日 撮影)

 

 雨降りで2日間部屋に取り込んで除湿機と扇風機をフル稼働~~

その後は干し柿日和に恵まれて軒下に吊るしています。

(11月4日 撮影)

 

 柚子を頂いたので柚子の皮を千切りにしてホワイトリカー35℃に漬け込む。

干し柿が出来上がったら柚子の皮で仕込むので下準備も出来ました。

 

 柚子の千切り   と   柚子のシロップ漬け

柚子のシロップ漬けも大好きで柚子が手に入ると作ります。

 これは頂き物で少し青かったけど・・・  

何年も成らない我が家の柚子も今年は実を着けています。

もう少し黄色になったら、収穫したいです~♪

 

こんにゃく芋の収穫です。

 こんにゃく芋

一番大きいこんにゃく芋は3kgあります。

こんなに大きく育ったことは初めてで、この一玉でこんにゃくを作ると

ソフトボール大のこんにゃく玉が120個? 出来そう。

 この夏はこんにゃくの葉が早くに枯れたのも出ましたが、芋は無傷で収穫出来ました。

こんにゃく芋の葉っぱはこんな姿です。

 

 

 ことしのドライフラワーです。

仕事部屋の天井に古いものと入れ替え  まとめて吊るした。

お花で シャンデリア?

 ドライフラワー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ばらでモイストポプリ作り~♪

2014年11月03日 | あれこれ

11月に入りました。

気温も低めでこの秋は早足に過ぎています。

楽しみにしてた秋バラも2週間遅れでやっと・・・  ↓  この程度。。

春のようにあふれる様な光景はありません。。。

秋のバラは色も濃く香りも良くて、こんなに香ってたかしら!?  って感じです。

花が少ないけど、香りがいいので、花びらを集めて   “ モイストポプリ ”  を作っています。

 

庭のばら (11月3日 撮影)

 

 

 コンテ・ドゥ・シャンポール

コンテ・ドゥ・シャンポール  やさしい香りで大好きです。

“ モイストポプリ ”  は、ドライではなく、半生に乾燥した花びらを使います。

バラの花びらと粗塩だけで、空き瓶に詰めて熟成。

習ったわけではなく自己流で、楽しんでいます。

色々のバラの花びらを詰めてお部屋に飾るとインテリアにもなり

プレゼントしたりしています。

バラの花びら

 香りの良いバラの花びらを選んで準備・・・?

花びらがたくさんいるので開花したらキレイなのを摘んで~~

 お天気が良いと  きれいに乾くけど。。。

天津乙女  良い香りです~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 ローズ・ポンパドール

ローズ・ポンパドール  強い香りがします。

 

 

バラが咲くと毎日たくさんの花柄を摘み、ゴミとして処分してました。

たくさんの花びらでゴミ袋の中はバラの香りでいっぱいでした。

この香りを ポイするのはもったいないわ。

2010年に “ モイストポプリ ”  を知りました。

 

2010年から 2014年まで作ったものを並べてみました。

古いものはセピア色になってるけど  香りはしっかりキープしています。

左から   2010年、2011年、2012年、2013年と~

右側の3本は   2014年1月と6月と10月に作ったものです。

 

バラの花びらをビンに詰めてる工程が凄く楽しくて~~

オシャレな空き瓶があれば もっと楽しいのですが。。。

最近  ショッピングしてても容器が(ビン)気になって~~キョロキョロ^^

さてさて~~  3週間後  ビンに詰めた花びらの熟成度は??

モイストポプリ  (11月3日 撮影)

 

熟成したものは、シャレた器に取り出して

玄関や部屋に、それにトイレにも置くと良い香りが漂います。

芳香剤はたくさんあるけど、自然のものが優しくて癒されます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする