えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

秋の収穫

2015年10月16日 | あれこれ

チョウマメの青い花を集めドライに

チョウマメでハーブティーが出来ると言うので挑戦です。

 

 

乾かした少量のチョウマメの花にお湯を注ぐと色鮮やかな青色になり~~ 驚き

チョウマメのハーブティー

 

一つにはレモン汁を入れ、見る見るうちに青から紫になり理科の実験みたい~~ ワクワク^^

 

 

そのまま飲む勇気もなくて・・・  蜂蜜を入れると飲み易いと・・

調べてみると効酸化物質ポリフェノールの一種でアントシアニンが豊富に含まれてる

眼精疲労に良いそうです。

レモンなどの酸に反応して青色から紫色に変化するさまが楽しい。

 

 

次に  こんにゃく芋の収穫

また  美味しいこんにゃく料理が出来そう~♪

 

 

晴天が続きます。今年は少し早いようだけど干し柿日和で  カビが出ず~ホッ!!

この地では  西条柿で作る干し柿が美味しいのです。

 

遅くに蒔いた もちもちとうもろこし、  まだこの状態です。

遅れた分気合を入れて肥料も施してたので、   一本に3個も実が着いてるのです。

昨年は種蒔きして放ってたので1本しか着かなかった。。

寒くならないうちに収穫出来るかな?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草

2015年10月14日 | 山野草

今日朝は7.5度と寒かったが、日中は24度の快晴でした。

きょうは庭に咲いてる山野草なんですが、毎年代わり映えしないけど記録して残します。

珍しい山野草も頂いて仲間入りしています。

 

ツリバナ

 

 

コムラサキ

 

 

 クサアジサイ

 

小さなお花で撮り難い、何度撮ってもピントが合いません。。

クサアジサイは初見のお花です。

 

 

 

 

 クロバナヒキオコシ

 

 

サクラタデ

 

 

 スズムシソウ

このスズムシソウも初見のお花です。

実物はもっと濃い色です。

 

 アキチョウジ

 

 

 セキヤノアキチョウジ

 

 

 ミズアオイ

 

放置したままで花も小さい

葉っぱも小さい、葉色も濃くありません。

 

 

 

ツルニンジン

我が家では夏の暑さでツルニンジンの蔓が枯れ込み、

この数年花を見ることもなかった。

この夏は珍しくたくさん咲きました。

 

 タカネハンショウヅル

 

 

 

 

 

オケラ

 

 

ウメバチソウ

 

 

キバナアキギリ

 

 

ノササゲ

 実生からの開花を見ることが出来ました。

花後に鞘は着かなかった。。 来年に期待したいところです。

 

 ツルイワギリソウ

 

 

ホトトギス

ヤマホトトギス    斑入り葉ホトトギス    ヤマジノホトトギス 

チャボホトトギス      キジョウロウホトトギス

ホトトギスは葉焼けしてどれもきれいな葉がついてないです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日和

2015年10月13日 | 

晴天続きで朝の気温が低くく、日の暮れるのも早くなりました。

庭の金木犀と銀木犀の香りがいっぱいです。

ブログ更新も滞り、最近は花の名前がすーと出ず、えーーと? 何だったかなぁ??

物忘れが加速しているのを実感し先が怖いです。

9月から咲いた花の名前も備忘録として記録に残します。

金木犀

 

 

銀木犀

 

 

ケラトセカ・トリロバ (白)

今年は、種蒔きしても発芽せず、消えてしまったと・・・

こぼれ種から3芽が育ってくれて嬉しいです。

種が出来て欲しい。

 

 ケラトセカ・トリロバ (ピンク)

 

 

コリウス  と  ギンセンカ

 

 

カワラハハコ

 

 

 シュウメイギク (白)

 

 

 シュウメイギク (ピンク)

 

 

トウテイラン

トウテイランは頂き物で初見なんです。

 

ベロニカ

こちらはベロニカで、やっとトウテイランとの違いが判りました。

 

ダンギク (ピンク)

 

 

フランネルフラワー

 

 

 ブルースター

 

 

 ブルースターの綿毛

 

 

ランタナ

 

 

 椿の実

 

 

孔雀椿の実

 

 

 孔雀椿の実が弾けて

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン

2015年10月02日 | 

昨夜の雨は25ミリ、今日は快晴で過ごし易い一日でした。

今年の夏はグリーンカーテンで目隠し兼日除けを試みた。

チョウマメの種を頂いてたが種蒔きが遅れ、発芽したもののヨトウムシに食べられ歯抜けとなる。

再び苗を頂いて育てたもののコンパクトなグリーンカーテンになりました。

部屋からの眺めはこんなものです。

グリーンカーテン

 

チョウマメも  青色で一重咲きと八重咲き、 白色の一重咲き、 空色の八重咲きとありました。

空色の八重咲きは初見でした。

チョウマメ  4種

 

 

 

 

チョウマメの棚に並べて  モミジバマメアサガオ も並べました。

モミジバマメアサガオの葉っぱは、云うまでも無くモミジの葉に似てますが

花が着くのが面白いのです。  葉っぱの付け根からクルクルと巻きひげの様に垂れ下がった

先に蕾が着き開花します。

 

 

 

 

 このアサガオの名前を  アッサムアサガオ  と

くらちゃんから 教えて頂きました。

 

マメアサガオ (ピンク)

 

来年はもう少し早めの種蒔きをしグリーンカーテンを完成してみたいと思いつつ

ご近所さんのとこは、アサガオのグリーンカーテンをされてたがもう既に片付けられました。

我が家はまだまだこのまま育ててみたいです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスとラブラブ豆

2015年10月01日 | 

10月はじめ

朝は16.5度、朝から雨で10ミリ降り、日中20度まで、肌寒い一日でした。

夜になって雨音が酷くなっています。

 

近所にコスモスが咲きだし秋を感じます。

コスモスの花が大好きで、お声を掛けて一抱え頂いて帰りました~♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りした額縁に飾るものがなかった。。。

コスモスを飾っています~♪♪

 

 

 

もう一つ  ラブラブ豆 のその後・・・

 ラブラブ豆

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする