えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

保険にかけてたバラを定植

2022年01月19日 | 庭のばら

きょう朝  -2度  凍ってた  日中9度まで

きょうも庭仕事で、お気に入りのバラが害虫被害で消えてしまい・・

保険にかけてたバラたちで定植しました。

昨年  2月に瀕死状態のバラの枝を挿し木したり接ぎ木して育てたもの

挿し木で育てた右側の鉢に3本植わってる「マダム・エルンスト カルバ」

挿し木だと成木のバラになるまで何年もかかりそう。。

 

 

昨年2月に接ぎ木をし  冬の寒中を戸外で管理して活着

接ぎ木した「タワーブリッジ」と「スブニール・ド・ラ・マルメゾン」

そこそこ長尺に育ってくれてる。

保険のバラ  (1月19日  撮影)

 

 

挿し木苗  マダム・エルンスト カルバ

 

 

定植しました。

 

 

 

マダム・エルンス カルバ  (2020年.5月10日  撮影)

 

お気に入りのバラ 「マダム・イザック ペレール」でしたが

カミキリムシが株元に入って枯れてしまい(泣)  数年前に挿し木更新してたもの

「タワーブリッジ」も傍に並べて  ちょっと窮屈な定植になった..wu。。

 

この後   穂木を採って接ぎ木更新予定なんですが。。。

 

 

もう  増やさないようにしてるんだけど

お気に入りのバラなのです^^

 

 

 

マダム・イザック ペレール  (2021年  5月7日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 つるバラ剪定・誘引 続き(5)

2022年01月18日 | 庭のばら

きょう朝は0度  風があり寒かったです。

つるバラ剪定・誘引作業 暮れから仕掛り年明け1月中旬まで続き、なんとか終了かな?

ちょっと2~3日血圧が高く用心し休むも   いまは  正常値で大丈夫です。

寒風の中でポツポツ咲いてるスタンダード仕立てのミニバラ有り

フェラルディアラ・カナダ  (1月17日  撮影)

 

 

 

 

 

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール  (1月15日  撮影)

 

 

支柱代わりにしてるナンキンハゼの木に誘引の  「スピリット・オブ・フリーダム」

ナンキンハゼの葉をカットし過ぎて昨年から葉っぱが付かなくなり立ち枯れ!?

まだ ビクともしないが倒れても困るので補強してる。

スピリット・オブ・フリーダム誘引後

 

 

秋バラの様子(11月15日  撮影)

 

 

道路側のつるバラ剪定誘引作業   何日も掛かった。

つるバラ剪定・誘引後  (1月17日  撮影)

左側から「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール」「ザ・ジェネラス ガーディナー」

「ローズ・ゴジャール」「ピエール・ドゥ・ロンサール」「スパニッシュ ビューティー」

 

 

ピエール・ドゥ・ロンサール  (1月17日  撮影)

 

 

ゴールデン・セレブレーション誘引後(1月17日  撮影)

 

 

カミキリムシの被害で株元に木くずが出てる。動かすと簡単に倒れました。

最近被害が多く、何故かつるバラの被害が多し  今回も3株に幼虫があり

これは「ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド」 古いツルでカットしようと思いきや

根元に幼虫が居て枯れてたんだ。。トホホ

カミキリムシの被害

 

 

庭仕事してると傍に止まってる

ジョウビタキさんに見守られながらの庭仕事~♪

ジョウビタキ

 

手直しがあるけど  一応つるバラ剪定・誘引作業が終わった。

次は 元肥え(寒肥え)施肥作業ですが、草が蔓延ってるんで

ボチボチと。。。    1月はまだまだバラの手入れが続きます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 つるバラ剪定・誘引作業(4)

2022年01月11日 | 

今日朝は2度 雨降り  毎日記録してる ストーム グラスの画像

雨降りで どうかしら~と?  時々気まぐれにアップです。

ストームグラス  (1月11日  撮影)

 

 

昨年の暮れから  つるバラ剪定・誘引作業   年明けに持ち越しの手入れ中

きょうは雨降りなのでPCタイムしてる。

「庭のバラ」で   残り花を撮りました。

ローズ・ポンパドール  (1月7日  撮影)

 

 

 

アルシュディック ジョセフ  (1月6日  撮影)

 

 

我が家の つるバラ古株になりどの子も花数が少なくなってる

手入れも怠ってるので仕方なし

入り口にある早咲き種のバラ  「スパニッシュ ビューティー」

支柱代わりに金木犀の枝をカットしてバラのツルを這わせてる。(ゴメンね)

スパニッシュ ビューティー剪定誘引後  (1月8日  撮影)

 

 

5月に咲いてた様子

 

 

「パフ ビューティ」の誘引、カミキリムシの木くずが根元に有り

穴があっても薬剤が効かず  この先どうなることか?

パフ ビューティ剪定・誘引後  (1月8日  撮影)

 

 

5月に咲いた様子

 

 

「サハラ98」一時期より回復してきたかな!?

今回 は全てのつるバラ の棘をチョンチョンカットしてみた。。

作業が倍掛かってるが棘が手に刺さるわ。顔も引っ掛くわで~

棘をカットしての作業で痛くなく楽でした。

サハラ98  剪定・誘引前

 

 

一気には曲げられず  徐々に曲げてる途中だけど

サハラ98 剪定・誘引後 (1月10日  撮影)

 

 

秋のサハラ98   (10月29日  撮影)

 

 

まだ道路側の 「ピエール・ドゥ・ロンサール」、「ローズ・ゴジャール」

「ザ・ジェネラス ガーディナー」の誘引作業が続きます。

雨が上がったら庭仕事で~~すwu。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 正月遊び あれこれ

2022年01月08日 | あれこれ

寒い朝で-2度   日中は11度あり午後からバラの手入れでした。

朝  寒くて外はバリバリ固まってた。もしや?と見に行くと

 植物のシモバシラに ”  氷の華  ”   の結晶が 出来てました。

12月27日にも大きな霜柱が出来てたけど・・

霜柱  (1月8日  撮影)

 

 

 

 

お正月休みに 孫たちが、バァバが好きな シダーローズを

拾ってくれたのを持ってきてくれました。

ヒマラヤスギに出来る松ぽっくり、 バラの花のようにキレイなのです。

この松ぽっくりは松笠の付け根からハラハラ落ちてるそうです。

ポックリのはく離片も拾ってくれました。

拾ってくれた  はく離片がこんなに大きいものとはびっくりでした。

シダーローズとはく離片

 

 

お正月の2日に孫と一緒に作りました。

孫はグルーガンを使いたいとお手伝い、ほとんどバァバがするのを

じーと最後まで見てて カッカに見せると持っていき・・・

カッカも飛んできて私も作りたかったーー。 チャンチャン

これらは孫たちが部屋に飾ると云って持ち帰りました。

孫と一緒に  (1月1日  撮影)

 

 

シダーローズ  (1月2日  撮影)

 

 

孫たちが帰った後に 私も作りました。

大好きなシダーローズ  36個ありました。

また一つ宝物が出来て嬉しい。

シダーローズ  (1月6日  撮影)

 

 

シダーローズのはく離片  (1月6日  撮影)

 

 

100均で額を買って額の縁に桜の枝を割って貼り付けました。

これが難しい事でした。。

我が家用   額入りシダーローズ飾り   また一つ増えました。

シダーローズ  飾り(1月7日  撮影)

 

 

(  タテ 20cm  x ヨコ 30cm )

 

 

1月6日  「ばら花だん」に咲いてる残り花を全てカットしたので

一日水揚げして花あそびしました。

バラの花で花あそび  (1月7日  撮影)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 新しい年を迎え

2022年01月04日 | 

2022年  正月三日に初詣をし 新しい年を迎えました。

どうぞよろしくお願いします。

ブログは私の日記になってる     ”  継続は力なり  ”  で

楽しみを画像で残せるのが嬉しいです。

 

2022年  迎春   (1月4日  撮影)

 

 

冬の庭は殺風景です。このとこ10日ほど庭を見回ってない

きょう庭に出て鉢植えがカラカラ   水をやったり見回って撮れたお花です。

万両  (1月4日  撮影)

 

 

 

バルボコディウム   (1月4日  撮影)

 

 

壊れたタコツボに  セツブンソウに蕾みが見えてる ~ @^(*^^*)^^

セツブンソウ  (1月4日  撮影)

 

 

咲くまで無傷でいてくれるといいんだけど。。

アップで

 

 

昨日  孫たちも帰って行き、年始回りを済ませました。

きょうは布団の片付けをしたり  少し一休み

明日からバラの手入れ作業の続きをする予定

暮れに強風が吹き腰痛になる。動けるのも天候次第です。

どうぞ 今年もよろしくおねがいします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする