えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

シジュウカラの様子と古布のリメイク

2022年04月19日 | あれこれ

朝は7.5度  晴天で庭にいると暑いくらい 庭仕事も途中でやめました。

先日 15日雨降りで庭のシジュウカラの巣箱を設置してる枝垂れモミジも

雨の重みで垂れ下がり巣箱の穴が見えにくくなってた。。

モミジの新芽もグングン伸びてきた。。

シジュウカラさんも巣穴からのぞいてる^^

(4月15日  撮影)

 

 

シジュウカラの ♂さんが餌を咥えて来てた。

この光景はめったに見てない。♀さんに食べてもらう餌の虫を咥えて~

巣箱に入り餌を渡して直ぐに飛び出しました。。

シジュウカラ  ♂さん  (4月18日  撮影)

 

 

♀さんが 巣箱から出たあとに巣箱の中を拝見しました^^

(4月18日  撮影)

 

 

そろそろ二週間が来そうで 孵化🐣する前に、毎年モミジの枝をカットしてるので

シジュウカラの♀さんが巣箱から出た後に~

今年も混み合ってる枝を透かす枝払い剪定でしょうか?

枝垂れモミジの枝払い剪定

 

 

帰ってきたシジュウカラの♀さん   あたりの様子を見回してる^^

 

 

 

シジュウカラさん   スッキリさせてもらったの。。 大丈夫だからね。

 

 

 

もう一つ  古い絣の着物のリメイク 二弾  (男物の着物柄なんだけど)

このデザインを作りたいと2年間温めてたもの。。

やっとリメイク出来たかな。。

チューニック 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックを撮ってもらったわ。。 へッ!! へ^^(恥かしい)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o22年 ミステリーローズの開花

2022年04月16日 | 庭のばら

朝は8度  お昼過ぎ22度 まだ上がりそう・・

バラの開花がそろそろ気になってきました。2日間雨模様で撮れず

庭の見回りが楽しみですが・・一番に開花する子は??

庭の「八重桜」と 白いお花は「トキワマンサク」 雨にも耐えて

八重桜とトキワマンサク  (4月16日  撮影)

 

 

雨の止み間に バラの若葉に雨の滴が~~キラリ~☆*☆*♪

雨の滴が  (4月15日  撮影)

 

 

一番に開花したのは白花モッコウバラ  八重咲きで良い香りがします。

モッコウバラ  (4月15日   撮影)

 

 

ミステリーローズ  昨年2月に挿し木したもので数株ポットに植えてる子の中に

ミステリーローズ 挿し木苗  (4月13日  撮影)

 

 

(4月15日  撮影)

 

 

ここにも咲いてると云われて・・

ポットに植わってて見落とし。。ゴメン。

ミステリーローズ 挿し木苗  (4月15日  撮影)

 

 

庭のミステリーローズの親株  2月25日頃 剪定をし葉も全て取って~

新芽がグングン伸びて先端には蕾みが着いてる。

ミステリーローズ  (4月16日  撮影)

 

 

数日前  開花しそうな子が十数輪見えてたが

風の当たらない奥まったとこで目に止まらず  白い花が見えてから気づく。。

ミステリーローズの開花1号です。

ミステリーローズ  (4月15日  撮影)

 

 

 

(4月16日  撮影)

 

 

気温が上がると一気に展開します。

 

 

 

「ばら花だん」の子も並べます。

(4月15日  撮影)

 

 

ゆっくり展開して欲しいところですが   ほんとに 一気に花開くので・・・

 

 

 

裏庭で 「ハトヤバラ」 花の姿が??   開花です。

ハトヤバラ  (4月16日  撮影)

 

 

気温が上がると次々開花しそう・・

はじめは追っかけられるけど 直に追いかけもお手上げに~~??

これから一喜一憂の毎日です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのミニチューリップ

2022年04月14日 | 

朝から雨降り朝は15度で少し雨も欲しい。。  17度まで 雨量は20ミリ

温暖化 今から気温が上がってはこの先どうなるのか??

昨日までに撮ったものを載せます。

庭の八重桜 庭に植えて40年は経ってて 11日に開花でした。

八重桜  (4月13日  撮影)

 

 

遅咲き種?  植えっぱなしで育つミニチューリップ

原種チューリップの一角に並べて植えてる。(名前は??   )

 

 

 

 

 

 

房咲き種と思ってたけど・・・   一茎に一輪咲いてる。

 

 

 

ツルハナシノブ

 

 

白ネモフィラ  (小型)

 

 

花友さんに頂いたミツカドネギ  種が落ちると凄く増えます。

 

 

 

オオアマナ

 

 

 

 

 

クレマチスのツルもグングン伸びてる。

ウィグワム 庭の木を剪定した枝を地面に差し込んで トレリス?

クレマチス

 

 

昨日  花友さんが八重桜の枝をカットしたからと持ってこられた。

うちの八重桜と似てるような!?  と言いつつ・・

早速  花あそびしました。

花あそび  (4月13日  撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 4月 庭の山野草(1)

2022年04月11日 | 

朝は8度  気温がどんどん上がり庭の山野草コーナーも一気に華やいできました。

撮り貯めた画像を載せます。

ヤマブキ

 

 

黄花カタクリ

 

 

サンギナリア (カナダゲシ)マントにくるまれた怪人だそうです。

八重咲きの白い花が咲きます。

サンギナリア

 

 

 

 

 

 

 

 

ハルオコシ

 

 

イチリンソウだと言って山野草好きさんから頂いたお花

この中にもハルオコシが入ってた。タブレットで撮ってる。

 

 

 

ササバエンゴサク

 

植えっぱなしのイカリソウも開花

 

 

 

梅花イカリソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アズマシロカネソウも開花が進みました。

アズマシロカネソウ

 

 

千島ルリオダマキ

 

 

ピンク十二単

 

 

ことし  株分けをし植え替えた日本桜草が開花しだした。

白花が先に開花で 遅れてピンクが咲き出す~

日本桜草

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラさん抱卵中

2022年04月08日 | あれこれ

朝は8度  お昼過ぎ25度でまだ上がりそう~

庭の枝垂れモミジに取り付けてる巣箱に  シジュウカラさん巣作り

モミジの赤い芽も芽吹いてきました。

枝垂れモミジ (4月9日  撮影)

 

 

 

 

 

ただいま  抱卵中なんです♪♪

朝イチにシジュウカラ  ♂さんが     シジュウカラ ♀さんに餌の虫を咥えて

巣箱に~~  

シジュウカラ  ♂さん

 

 

私達が昼食後に居間で休んでいると  シジュウカラ ♀さんが巣穴から

顔を出し  しばらく外を見てから巣箱から出て枝に止まる。

 

 

 

シジュウカラ  ♀さんです。

産卵の後   抱卵中で体も疲れてるよう。。

シジュウカラ   ♀さん

 

 

シジュウカラ   ♀さんが出てる間にのぞいてみると 卵が9個ありました^^

 

 

 

抱卵から孵化🐣するまで2週間?みたい~   がんばってーね!!

 

 

 

もう一つ  冬の間に古い絣の着物を解いて洗ってた

男物の絣の着物だったんですがリメイクしました。

昨日  こんな感じのチューニックが出来ました。

絣の古布でチューニックを  (4月8日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする