朝は8.5度 日中 24度あり もう日中は日が強くて眩しいし
庭仕事は出来ず・・
「庭のばら」 古くなった株あり、お気に入りのバラをカミキリムシの食害で枯し
消える前に何とか保険を掛けたいと試み
順調なものばかりは無いけど今の状態を載せます。
きょうの庭の様子です。
バラの新芽もグングン伸びています。
庭の様子 (4月8日 撮影)
蕾みが見えてきました。
ミステリーローズ (4月3日 撮影)
昨年11月にバラの種まきしたものです。
バラの実生 (4月7日 撮影)
弱ってるバラの保険用 2月2日に挿し木、 挿し穂を長めに使ってる。
まだ 根は出てないかも知れず・・
バラの挿し木 (4月7日 撮影)
バラの接ぎ木、 野鳥さんが庭に残してくれたバラを台木に使用
2月3日に接ぎ木し発泡スチロール箱で戸外軒下で管理し
活着しないものもあり
バラの接ぎ木 (4月7日 撮影)
スタンダード仕立ての芽接ぎもしました。
定植したいところに台木を植え込んで芽接ぎしてる。
↓ 2月8日に芽接ぎし(上段の画像) 4月7日 の様子 (下段の画像)
バラの芽接ぎ (4月7日 撮影)
だんだん暖かくなってくるとバラを好む害虫さんも
もう既に アブラムシ、バラゾウムシがきてます。
アブラムシ
バラゾウムシは若葉の軸を吸い後で葉っぱがカラカラに萎れ
蕾みが出ると蕾みも食い荒らす。バラゾウムシの仕業 嫌ですね!!
バラゾウムシ