取手市 弘経寺
フジフイルム X20 85ミリ
去る11月10日、取手市にある弘経寺(グギョウジ)の開創600年記念式典が催された。取手市は家内の実家の菩提寺で、この式典に招待された。
弘経寺は大鹿山清浄院弘経寺と称し、足利時代に開創された浄土宗の寺院だ。
天正18年徳川家康が当地に狩猟の際、案内した弘経寺住職宣誉上人が有徳の僧であったことから、境内外三十石の御朱印を授かるに至り、以来御朱印寺として格式を整えた。弘経寺歴代の住職の中から学徳兼備の照誉了学上人は徳川家の菩提寺芝増上寺の住職に上任されていると云う格式のある寺だ。
この日は全国の浄土宗の有名な寺の住職百二十人が式典に参加、増上寺の住職が式典を司る。
フジフイルム X20
この日は、弘経寺住職三十世金田進徳師が退任し、新住職に金田冬彦師が就任するという進徳師退任式も併せて行われた。
フジフイルム X20 85ミリ
山門を入る進徳師。
初めに進徳師の退任式が行われる。退任式に臨む金田進徳師。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます