閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

国立天下市と国立まつり3

2024-11-10 09:57:08 | アルバム
国立天下市と国立まつり3

阿波踊り。
連の名は遊夏連。
国立の阿波踊りのグループが踊りを披露。








踊り終えた後、一般の観客を交えての踊りがあり、大盛況だった。
続いて阿波踊りに似た衣装の踊りがあった。
何踊りかアナウンスがあったが老骨は難聴の為聞き取れなかった。



全員が鳥追い傘をかぶっているが、中に数人黒い布で顔を隠している人がいた。





鳥追い傘で顔は殆ど見えず、静かな雰囲気の踊りで阿波踊りとは対照的な踊りだった。
続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立天下市と国立まつり2

2024-11-08 11:56:57 | アルバム
国立天下市と国立まつり2

歩行者天国では色々なショーが行われていた。
遠目に大きな旗が振り回されているのを発見。
急いで旗の元に向かう。






大きな旗を振り回すその迫力は凄い。







 


このようなショーには全く疎い老骨には何の踊りかさっぱり分からないが美しいものは美しいと感じる。
そしてシャッターを切りまくる。





前のショーとは全く違う踊り?この踊りには力強い迫力がある。
見る方も力が入る感じ。






いずれのショーも迫力があり、見ごたえがある。
ショーが終わると盛大な拍手が送られる。
続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立天下市と国立まつり1

2024-11-06 10:20:33 | アルバム
国立天下市と国立まつり1

11月4日は国立天下市、5日は国立まつりと天下市が共催された。
両日とも晴天に恵まれ盛大に行われた。
老骨も好天に誘われて、5日に国立に出かかけた。


天下市は国立市の商店100店舗ほどが大学通の両側の歩道に出店する大市なのだ。
飲食店をはじめ各種商店が軒を並べる。
晴天に恵まれ人出は最高、歩道はまともに歩けないほどの混雑ぶりだ。





























大学通は歩行者天国になり、大勢の人々であふれている。
大学通りの数か所で色々な催し物が行なわれている。







5日は国立まつりと共催と言う事で一段と賑わっている。
続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物達秋の芸術

2024-11-04 09:33:49 | アルバム
植物達秋の芸術

紅葉に時期になると植物たちは色々な表情を見せてくれる。


ご近所さんの門前の飾り?鉢植えのコキアが色付いて来た。
青から赤へと変化してくる。
晩秋に向けての色の変化の芸術?


ハナミズキの葉は赤く色付き、来年咲く花芽を付ける。
その色どりの組み合わせはある種の芸術?


野原の雑草たちもそれぞれが多様な色合いに変化する。
その色どりの多様さが美しい。


これは花梨の実。


花梨の実の芸術?実の表面に描かれた文様に巧まざる面白さがある。
すべての実がこうなるのではない。
何かの要因がありこの様になったのだろう。
これらの植物たちの変化を芸術と見るのは老骨の鑑賞眼のなせる業で、老骨のみの思いかも知れない。
ご笑納されたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ

2024-11-02 09:59:35 | アルバム
セイタカアワダチソウ

 随分前の事だが外来種として日本に入って来たセイタカアワダチソウは数年にして日本全土を席巻するような勢いで増えて行ったが、最近は極く少ししか見られないようになった。
最近、散歩道の途中の所々で、セイタカアワダチソウが見られるようになって来た。


線路際にススキに交じってセイタカアワダチソウが咲き始めていた。




二~三本の花の場合はそれなりに奇麗に見えるが、群落となるとあまり見栄えがしなくなる。
一本一本見ると多数の小さな花の集まりで結構面白い造りの花だ。


こちらはイヌタデ。
一寸した空き地で群生している。




散歩の道すがらこんな野草にも興味を惹かれる。
近間の散歩しか出来なくなった老骨にとって、今まで目を引くことも興味を持つこともなかった諸々のものに興味を持つようになった。
これからも何気ない風物、事象にも目を向けて行こうと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする