おはようございます♪
昨日は職場から直行で生徒さんのお宅へお邪魔しました☆
風邪や新型インフルエンザが小学校で流行しているのですね。
感染者の7割が14歳以下のお子様だそうですから、お子さんをお持ちのお母様達は、さぞかし心配でしょうね・・・・。
4年生と6年生が学級閉鎖で、
私が英語を教えている生徒さんの隣のクラスも学級閉鎖で、
生徒さんんクラスにも二人の感染者が出ているときき、
想像以上の感染率に驚きました!
あまり、身近には感染者が出たという話は聞いていなかったものですから・・・。
(他の関連施設に2名程度)
今から4年前。
近くの病院で健康診断に参加した母が、なんと香港A型のインフルエンザに感染してしまい、自宅へ持ち帰りました・・・・健康診断で・・・・最初はただの風邪だと自己判断した母は、発熱しても咳がひどくなってもなかなか病院へ行ってはくれず、週末の金曜日に、
「早く行ってよ! ほんとは こじらす前が良かったのに」
と哀願してやっと腰を上げてくれて・・・この結果。
「院内に感染者が多く出ているから、もらったのでしょう」
と医師に言われたそうです。
母がインフルエンザと分かった、その日の夕方。
今度は午前中は高校生の野球を私と一緒に見学に行っていた甥っ子がお昼寝から目覚めて起きてきたときに握った手が、やきやきと熱く・・・・
あれ? と思い、おでこを触ると熱い!
熱を計ると38度。
夕方4時過ぎだったので、タクシーをとばせば小児科の受付時間に間に合います!
慌てて連れて行き、甥っ子の祖母がインフルエンザということも告げました。
判断が早かったですね、と即、タミフルを投与。
その夜は、まったく食欲がなく、りんごをすりおろしたものと野菜スープのみやっと・・・。
それも、一時間後には 吐いててしまいました・・・。
顔がはれぼったく、かなり辛かった筈ですが、また、深夜に吐いてしまっては喉につまされたりしては大変なので
私も眠らずに・・・うつら、うつらとはしましたよ~もちろんね・・・
翌朝は37度5分。
夕方には再び38度。
解熱剤を貰ってはいても、脳炎になる可能性もあると世間一般的に聞いていたので、医師に電話して飲ませた方がよいか、確認をとり…一度、飲ませました。
とても心配でしたが指示通り。
3日目には38度を超えることはなく、5日目には完全に平熱に戻り食欲も元通り。
ほっとしましたが、母の方は完治までに三週間もかかりましたわ~。(2階の個室?で3食お運び屋さん・・・・つまり私付きで、三週間休養)
甥っ子もその後、一週間は外へ出しませんでした。他の人に映したら困るので。
今年はインフルエンザがはやったけれど、我が家は誰もならなくてよかった、と思っていた矢先の事件でした。母が健康診断を受けたのは3月下旬でしたから・・・。
甥っ子につきっきりだった私はインフルエンザになることはなく、睡眠不足でかなり疲労がたまっていたにもかかわらず・・・これは奇跡でした。
父は仕事が終わると食事とお風呂以外は自分の部屋へ避難していましたし・・・。
普段は自分のことしかしない私なので、(今も両親は庭の手入れをしていますが、私はネットで遊んでいる有様です)
非常時くらいは役に立てて良かったです。その非常事態が(たとえば家族介護とか)何年も続いているときに、更なる非常事態発生は流石に大変でしょうけど・・・・
全国で頑張っている人たちが、たくさんいるんですよね。
色々な方のブログ巡りをしていて感服することが多いです。
一日も早く新型インフルエンザの流行が落ち着いてくれることを祈って・・・
明日は朝からECCの研修日です。 子供たちの間で患者数が増えているので、レッスン中止という教室も きっとあるのでしょうね・・・・。昨日、ECCから届いていたファックス、まだ、見ていなかった! (電話機の中)今からプリントアウトして読みます☆)
では、よい週末をお過ごしくださいませ。
すず