裏庭のチューリップ
昨年の記事は、『我が家のチューリップ』でした~と、gooブログからお知らせが届きました。今年は咲き始めが早かったですが、今も次々と咲いております。
こちらは表の庭。実際に花が咲くまで、色も模様も分からず(生協さんの色々球根ごっちゃまぜ♪を毎年、購入)先週、撮影。
ここから~
本日、帰宅後に撮影。17時半頃。夕刻だったので、お天気は良かったのですが、薄暗くてすみませんねぇ。 椿は そろそろ終わりかな...でも、まだ蕾があるので、GWも楽しめるかも。
本日のチューリップ。
父の旅仲間、(現在はコロナで旅は自粛中)Tさんから再びタケノコを頂きました。
昨年も数回に渡り、掘ったばかりの新鮮タケノコを頂きましたので、父に代わってお礼状を...と思い、絵手紙を送りました。
私が描いたのは、絵手紙用の墨で描いた、墨絵。すなわち絵は黒で、モノトーン。
投函する前、父には、「こんな風に描いたからね!」と、見せておきました。
市内は翌日には届くので… 私がポストに投函した翌日、Tさんから電話がかかってきました。応対したのは父。 まぁ、そうですよね。父の旅仲間なのですから。
聴こうと思わずとも、会話の断片が耳に届いており...
「いやぁ~ たいしたことは無い絵で... 色は、
オレが塗った!」
...。
... 色は... オレが... 塗った... って?
あのタケノコは、墨絵で、白黒で、モノトーンで... 色なんか、あるかい!
Tさん... 水墨画のような色がないタケノコの絵を眺めながら、何と思ったでしょうね!?
我が家の色があるビオラ viola three sisters!!!
お父様面白いですね。
この暗い雰囲気の時代…良いですね。このような会話は幾らでも欲しいですね。
すずさん家のお庭彩り豊かで此処にはコロナ風も舞い降りませんね
やっぱりお父さん最高!
勝手に色塗って出したのかと思ったけど、そんな隙無かったはずだよね~🎵
電話を切ったあと、私がその場にいたことに気付き、焦っていましたよー
母には怒られていました。
「白黒やないの~!
な~にがオレが塗ったね~!
ウソばっかり言ってから!」
コロナ禍の風が
それは嬉しいです!
裏庭も、表庭も、お花がとっても、綺麗ですね~💗
全部、好きな色です。
きつい色じゃなくて、優しい色で、
見ていて、気持ちがふんわりしますね~(^-^)♫
最後の、ビオラ3姉妹が、ドアップで、すっごく可愛らしい~💗💗
そして、お父上様の、ひょうきんなお電話対応~、なんか、平和な感じしました(爆)~♪
キャハハ!
勝手に色塗って...投函!
残念ながら、そんな隙は無かったなぁ。
というのも、
言われてみれば...
淡い色のお花ばかりですね。
最後のビオラ3姉妹は...
私が昔、住んでいたシドニーにある世界遺産、Three Sisters (これは岩が3つ並んでいるんですけど...)みたいだなぁ~と思い、命名しちゃいました
ビオラさんに、ここに注目
父はよくあんな事を咄嗟に思いつきますよね~
お父様…たぶん塗ったのですよ、念写的に💧
春はお花が色々楽しめていいですよねぇ。
花粉が飛ぶのは辛いですが、最近は落ち着いてきました~👍
そっか...
父の魔術、恐るべし!(≧▽≦)
お父さん最高、墨絵なのにね~(笑)
きっとお友達が墨絵を褒められたので,何かしら
関与していたと思われたかったのかな?
花が沢山咲いてて良いですね~
まだチューリップも咲いてるんですね~
昨晩のコメントにまたもや送信エラーが発生しましたので・・・
すずさん、こんばんは。
チューリップはどれもみんな優しい色ですね。
ジャーマンアイリスもネモフィラもビオラも明るい
笑顔で話しかけてくれるような表情に気持が和らぎ
「ほっこり」とします。
『色は俺が塗った!』に新しい二つの説(私の・・)がありますよ
その一つは・・・前後の会話は分かりませんが、Tさんが絵手紙を受け取った時に即座になぜ「墨絵」
なのかを理解できなくて(?)お父さんに、
例えば「筍の色が黒っぽいな・・」などと話した
のだとしたら・・・
お父さんは両方(Tさんとすずさん)に気遣い、
『娘が誤解(?)されないように・・』と責任を
取ったつもりで咄嗟に『色は俺が塗った!』と
いうことになったのでは?・・・という説です。
つまり、身代わりに・・・
もう一つの説は
Tさんがあまりにもタケノコの絵の描写が素晴らしい(モノトーンの描き方が・・)ので感心と感動
をお父さんに伝えたくてそのことを話したところ
お父さんは・・・
謙遜(すずさん)と自慢(自分)両方の意味で思
わず『色は俺が・・』と言う言葉が口を衝いて出
たのでは?・・・
という説です。
つまり、本当は娘とその絵を自慢したいのにぐっ
とこらえて・・・
どうでしょう、新説は・・・
お父さんの言葉『いやぁ~ たいしたことは無い
絵で...』が鍵を握ってるのでは?
すずさんは真っ向から否定?・・・
お母さんの言葉も重要なポイント?・・・
そして反論しないお父さん・・・
でも日頃から面白くお茶目なところがあるお父
さんならみのこさん、せしおさんのコメントが
当たってるのかな?