日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

マチネの終わりに 著:平野啓一郎

2021-04-17 23:54:10 | 読書

いわゆるプロローグが印象的です。実話なのかな?と思わせる!

ギターリスト蒔野を福山雅治氏が演じたことは、本を読む前に知っていたため、本を読んでいても、蒔野=福山雅治さんの顔が浮かぶことに...

ただ、洋子を石田ゆり子さんが演じていたことは、先ほどYoutubeの予告編で見て、初めて知りました。故に女性の顔は特定の人が浮かばず、自由に読めて良かったかな。

作者は愛知県出身、北九州市で育ったというから驚き!しかも京都大学法学部卒!? うちの親戚が住んでいる愛知県と京都市、そして自分が住んでいる北九州市。こんな偶然もあるなんて...

映画『マチネの終わりに』予告【11月1日(金)公開】

湾岸戦争といった世界情勢は自分が大学生だった頃を思い出させ、また主人公達と今の自分が同年代...といいかけて、いや、彼らの方が10年若いっ! (実際の福山雅治氏とは同い年ですが...)

洋子が、「出産を考えたら41歳という年齢的には今...」かと。大恋愛をしたわけではないけれど、大学時代から知っているというか、気心が知れているというか。そんな相手と婚約した、というのも頷ける。

結婚は結局、タイミング。

自分がそろそろ結婚してもいい、女性であれば、出産を考えるとギリギリ今...と思う心情も分かる。20代の頃までとは違い、「わが子の父親になる人、と考えた時、最もふさわしいと思う相手」を選びたいと思うのも、30代後半から、ちょうど洋子と同じ年齢、41歳だったんだよなぁ。ここを過ぎたら、もういいな、結婚は。となった。自分が還暦になった時、わが子がまだ二十歳にもならないって、どうよ? 相手も若い人を選んだ方が幸せだろうし。自分が還暦過ぎた頃、「若い人と再婚してください」と別れる未来が見えてしまうなぁ。それはキツイなぁ... というのが正直なところ。

 

小説の中の二人は...

二人が出会った時点で、蒔野は独身。洋子は婚約者がいる、けれどまた結婚はしていない。

いわゆる不倫ではないため、良心が咎められることなく、(少なくとも中盤までは!)違和感なく読めた。湾岸戦争時、ジャーナリストとして現地取材中だった洋子が置かれた緊迫した状況も、帰国の途に着いた後も長くフラッシュバックに苦しむ様子も、蒔野のギター演奏(CD)を繰り返し聴くことで、慰められ、生き長らえたことも...それ故、彼自身にも惹かれたであろうことも...

分かる気がする。

これまでは、中年の恋愛を含んだ小説は、フランス人作家、サガンの『悲しみよ こんにちは』以外、感想を書いた記憶がない。たとえ読んだとしても、だ。

やはり、「福山雅治、シンガーソングライターで、ギターを演奏する」という事実があり、彼の結婚も中年になってからだった! という点に影響されている気が...!

映画は観ていないのに!

何方か実際に、映画をご覧になられた方…

感想があれば聞かせて下さいませ。(^^; 興味があるのは演奏会シーン🎶🎸です。

 

追記~

偶然、見つけたのですが、小説の中で語られる映画があります。『幸福の硬貨』

優しく切ないギター演奏で、素敵なのでリンクしますね。

"幸福の硬貨" to "The Future Changes The Past" - 林 祥太郎 『マチネの終わりに』菅野祐悟 ギター 作品

Comments (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんで、こうなるの!? 竜... | TOP | 我が家のチューリップ🌷 »

9 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2021-04-18 08:04:03
おはようございます

いろいろな偶然があるものですね~

偶然と言えば,ギターの演奏の方、福岡県出身とか

これも偶然?

大恋愛の末の結婚というのもありますが,自分みたい

にお見合いの?結婚もあります。

結婚したときが結婚適齢期。(新婚旅行の時は妻の体型から,ツアーご一行様からはご懐妊と思われていた。?)

すずさんもまだわからない?(笑)
返信する
一年生さんへ (すず)
2021-04-18 09:35:24
一年生さん、おはようございます。

えーっ!
ギターを弾いている(作曲家でもあるようですが)男性は、福岡出身なんですね。

えーっ!
一年生さんは大恋愛の末にご結婚されたのだと勝手に思い込んでおりました。
いつもアツアツラブラブな記事を読ませて頂いているので💕


私のこれから~は、出来る限り両親の健康寿命がのびるように努力し、その後、介護。自分も同じく健康に気をつけて...といったところですね。
返信する
果たして私自身はどんな感想を・・・・ (fumiel-shima)
2021-04-18 11:10:42
すずさん、こんにちは。

貴重な日曜日にちょっとお邪魔します。
すずさんはあらかじめ何らかの情報を得て読むこ
となくただひたすら自分の感覚で読む・・という
ようなことを書いていらっしゃいましたね。

少しでも先入観のようなものがあればその影響(?)を受ける可能性もあると思いますので私も
今後はなるべく素直にそうしたいと思っています。
事前に情報(感想や評価)を得るとある人の感想にもしかすると自分と同じ意見かも?・・などと
思った場合はとくにそうだと思いますので・・・。

私は「マチネの終わりに」は本も読んでいませんし、映画も観ていませんが私はすずさんがアップ
のページをちょっと覗き、読んでみたくなりました。

それは・・・
>二人は苦しみとも癒やしともつかない、時には
憎しみのようで遇った強い信頼・・という文章や
>華やかさと寂寥が交互に立ち現れる。
>歓喜と悲哀とが綱引きをしている。
>だからこそ、その魂の呼応には・・・
>私は二人に同情しつつ、時には少し呆れ、それ
でも二人には憧れを感じていた。
・・というような相対する感情やその表現に興味
を抱いたからなのです。
自分でも多くの男女の姿を見てきたつもりなので
すが果たして私の感情はどう働くか?・・・
どんな感想になるのか自分でも楽しみです。
早速「マチネの終わりに」を探しに行きたいと思
いました。
でも今日は日曜日で街中に人の波が起きそうです
から明日にします。
返信する
fumiel-shimaさんへ (すず)
2021-04-18 11:30:34
fumiel-shimaさん、おはようございます。

自分と同じ年齢の福山雅治氏は九州出身(長崎)で、福岡のローカル番組にも若い頃、(あまり売れる前)出演していたことから、よく存じ上げており???
若い頃の彼は、決して好きなタイプではなかったのですが、中年を過ぎ、大河ドラマに出演し、割と好きになったなぁ~という頃...
偶然、台湾やタイのミュージシャンとセッションを
しかも、何の打ち合わせもなく いきなり楽曲を作り上げるという企画で...
その才能に感動したものです。
天才だわ~~~~!と。

その時、出演していた台湾グループも素敵でした。

そういう訳でして、彼が出演するテレビ番組 (歌番組)見たりすると、映画の宣伝もしており、しかもギターリストの役!
「かえって難しい役だった」と語っていたので、興味はありました。
見てませんが。

図書館で、偶然、この本が目に留まり、読んでみた次第です。
プロローグ、興味を引く内容ですよね。
なので掲載してみました。
ほんとは著作権の問題でNGかもしれませんが。
男女を超えた、魂の物語。
面白いですよ。
お勧めです!
返信する
Unknown (まりりん)
2021-04-18 17:02:11
ご無沙汰でーす。
上手く書き込めてますか^^;?
(最近、認証が上手く行かなかったりで)

そうそう、平野氏は明治学園中〜東筑高校出身で
確か、お母様が町○津役〒局にお勤めだったような。
返信する
まりりんちゃんへ (すず)
2021-04-18 18:39:09
まりりんちゃん、こちらこそ、お久しぶり~ご無沙汰ばっかりで御免ねぇ。
クリスマス頃、会って以来だよね。
近所だけど、コロナ禍で...殆ど人という人に会っておらず...仕方ないか...

ところで!
平野さんって、明治学園から東筑高校なの!?
そりゃ、京都大に行くくらいだから、秀才でしょうけど。
超エリートコースを歩まれたのねぇ。
しかも、そんなに近場でっ!
益々身近に感じるわ~

オープン戦からずっと、🐯さん絶好調じゃない!
今年は優勝かな?
巨人には絶対負けないでね~
返信する
まりりんちゃんへ 2 (すず)
2021-04-18 18:44:14
平野氏のお母さま情報まで👀‼
一体、その情報源は何処から!?
っていうか、まりりん家の皆様の人脈が凄いっ!
返信する
Unknown (tictac-music)
2021-04-19 23:35:38
湾岸戦争の頃のお話なんですね☝️

ちょうど大学の研修ツアーでアメリカに行っていて、無事日本に着いた時は機内でみんな拍手してたっけ😅

半日ずれていたら飛行機飛ばなかったらしいし、空港のテレビでドォンとかバァンとか見ちゃったので、海外旅行はトラウマです…
返信する
とみのん先生へ (すず)
2021-04-19 23:44:53
えーっ!
ちょうど、米国に居たんですね。
それは怖かったでしょう。
イラクでなくても...戦争やっている国に滞在中っていうのは...。

私は大学の講義が始まる直前、教授が遅れて講堂へやってこられ、
「戦争が始まった!」
驚いたものです。平和ボケしていたので...
あの映像は忘れられない...😢
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 読書