Eiko先生の著書を購入し、お相撲さんのように「しこ」を始めたのは、1年以上も前のこと。
4週間で誰でも開脚が出来る!
テレビでも紹介されました。
私はどうだったかについては、過去に書きましたが…
4週間? ダメでした。
約3センチ足りない!
8週間?かろうじて一瞬だけ、ひじが床につく程度。
ちなみに、開脚の定義は、
「両肘が床につけば開脚達成!」というもの。
その後、開脚どうの、はどうでもよくなり、取りあえずストレッチとしての「しこ」は続けました。ときどきね
数日前、ヨガのメルマガ登録をしているため、定期的に送られてくるYoutube動画を見ていたら…
ふと、あることに気付きました。
ゆらゆら~な動きです。
伸ばすだけではなく、伸ばして、ゆらゆら~揺らす動作。
再び、あの開脚の本を開いてみたのです。
週ごとのトレーニング方法に勘違い? ゆらゆら~していなかった。どちらかといいえば、1,2,3、、、、と手で足を押さえながら数えてる感じ。学生時代の名残ね。
そこで! 「しこ」ポーズで ゆらゆら~ 「かえる」ポーズで ゆらゆら~ゆする。貧乏ゆすりも、良い!と聞きます。昔は行儀が悪いと言われたものでしたが。
ゆらゆら~これだけで! 8週間やっても1秒しか肘が床につかなかったのに。
3日間で出来ました!
すなわち本書の定義である、床に両肘を付ける!
1秒ではなく5秒。
開脚達成!
この本では、ベターッの一つ前の図ですね。
次に目指すはベターですが… これは難しそう、だけど毎日、続けてみるわ~
詳しいストレッチ方法については、是非、本書をお買い求め下さいませ。
手元に置いて、毎日やると良いですよー
秋から始めたヨガ効果もあるでしょうけど。
身体が固い私でも2度目のチャレンジでは、3日で開脚(両肘つきバージョン)で来ました!
Good Luck
開脚達成、おめでとうございます!
私は、足を折り曲げて、左右の足の裏を合わせてのべたーならできるのですが、開脚は無理です~
やっぱりヨガもされているので、やわらかくなっているんでしょうね。
その努力はすごいです。
ぜひ、開脚べたーまで頑張ってくださいね。
応援しています!
私も時間を見付けてストレッチしようかな・・・
・・・遅い時間に失礼しました。
時間帯は気にしないでくださいね。
コメントを頂けてとても嬉しいです
開脚なんて絶対無理!
。。だと思っていたのですが、遂に両肘がつきました。
とはいえ、余裕はあまりないので、楽に出来るようになる!これがまず、目標かな。
あ!分かります!
足を折り曲げて…バージョン!
ヨガをするようになってから、出来るようになったんです。
最初はこれも出来ませんでした。
きっとキミ―さんも出来るようになると思いますよ
仲間がいると心強いです。
一緒にストレッチ楽しみましょう