久々に林真理子さんのエッセイ本を2冊、読みました。
思えば私が中学生の頃でした。「ルンルンを買っておうちへ帰ろう」が世に出て以来、林真理子という名前がインプットされ、ずーーーっと読み続けている作家の一人です。
しかし…
「最近は文学部の学生さんですら、自分の名が知られていなかった…」らしいのです。林真理子の名を知らない本好き?がいるなんて~とちょっと驚きますが、世代が変わればそういうものかも??
女心を描けば彼女の右に出る人はいない、と30代の頃、ブログに書いたことがありました。勿論、彼女は人より観察力が優れているから~でしょうけれど、それだけじゃぁなかった!その理由が今回明らかに…♪
年令問わず、美形好きの真理子氏は、好みの男をみれば 「もし…彼と付き合ったら…」と妄想するのね。あの真理子節♪に驚くやら、こちらが恥ずかしい、いや、ちょっと羨ましい… あれだけ数多くの小説、特に恋愛小説を生み出すわけだわ~と納得。
東日本大震災にショックを受け、ボランティア活動を開始! 読み聞かせの他、即興?銀座ママにも… (接客ね、接客♪)
JR東日本の社長さんが仰った言葉も沁みます。線路は続くよどこまでも…三陸鉄道など、線路も被害を受けた訳ですが、
「今は線路が無くなってしまっていても、皆の心は線路のように繋がっている」
コロナ禍の今も、たとえ会えずとも、人の心は線路のように繋がっている、そんな気がします…
線路は続くよどこまでも
べースの練習をするための曲です。いわば、初めてのエレクトーン練習曲!といったところでしょうか~。最初の方のレッスンで講師に頂いた超懐かしい楽譜です。林真理子さんのエッセイ本の目次に、「線路は続くよどこまでも」とあり、急にこの楽譜を思い出して弾いてみました。初級の初級なので、サポート演奏付きで豪華に聴こえます。(≧◇≦)
音符 ♪のマークが左端に付いているレジストレーションが、サポート演奏付き、です。
明日は雪の予報…氷点下かも…
寒いのでモコモコを着て演奏…
今から夕食ですので、その後、コメントにお返事を…🖊
途中で電車の画像が出て来てびっくり!
色んなことが出来るんですね。
すずさんのテクニックに感心しました。
人間の心も繋がっていると思いたいですね。
ピコピコ音が楽しいアレンジですね~👍
黄色い電車は西武線~🚞
林真理子さん一時テレビでよく見てたときありましたね~
最近の顔見たら随分美人になられたような?(笑)
知らないうちに結婚もされてたようです。
「線路は続くよどこまでも」自分のイメージより
ゆっくりした感じ、ノンビリした感じが良いですね~
林真理子も俵万智も若い人は知らないかもな~
小学生などが歌う歌詞が一般的ですが
労働歌としては えっ?と思うくらい過酷な労働に耐える歌になっています
もちろん そちらは歌いません
レジストレーションってすごいですね
楽器もソロからフル編成まで リズムも多様 これを小節の進行と共に組み合わせること 音楽の設計士ですね
使いこなす 弾きこなすすずさん 楽しいでしょうね
鉄道ファンとして学生時代から全国乗り回しました
SLでは無くなっていく時代 追っかけもしました
その時代や添乗員時代の想い出が 時には廃線となっても心に生きています 線路は続くよ どこまでも・・・
林真理子さんの本、1冊しか読んだこと無いです(^^;
朝ドラ「花子とアン」で、夫に三下り半をつきつけ、
若い活動家と駆け落ちしましたね。
そのモデルといわれる『白蓮れんれん」を読みました。
名前も顏もメディアで、よく見かけますから、知ってますが
あまり、読みたいと思ってませんでした(^-^;
帯状疱疹に寄る 激しい頭痛は、治まり
時折鈍痛がする程度になり、ホッとしました。
ご心配いただき、ありがとうございました<(_ _)>
誰でも知っている曲なのに、アレンジ次第で、がらっと雰囲気が変わりますよね。
そこが音楽の面白い所でしょうか~♪
画像ですが、PC (Windows 20)の Pictureで、動画も編集できるんですよ。
昨夜は睡魔に負けて、コメントのお返事が途中で寝てしまいました。
遅くなりましたけど、御視聴ありがとうございます!
賑やかで豪華なレジストですよね。
驚いたのは、この電車が西武線だということ!
蒸気機関車の画像が無かったので、これを選んだら…(≧◇≦)
何たる偶然‼!!
結婚されたことはテレビで知っていました。
30年くらい経つんじゃないでしょうか…?
母曰く、
「ハンサムな旦那さんだった!」
ワイドショーでも取り上げたらしいですよ~
このエッセイには、旦那さんもしょっちゅう登場します。
ほぼ愚痴...。
線路は続くよどこまでも
小学校で習ったような?
テンポはあらかじめ設定されているので、その通り弾きましたが、これより早かったんでしたっけ?
原曲は、2拍子で軽快なイメージがあります。
このレジストは賑やかで派手だな~が最初の印象でした。(≧◇≦)