【大河】作品NO 127 作曲&エレクトーン演奏 :すず #オリジナル曲 #nhk
ほんとは 【悠久】というタイトルにしたかったんだけど…
大河ドラマのテーマのような曲を作ってみたかった…出来ないですが。💦
(^^)
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
>こんばんは一年生です。... への返信
あはは!
阿久悠さんの歌詞、いいですよね。
今回は曲だけでしたけど😆
どっちでもいけますか
悠久、大河。
やっぱり悠久かな…
どっちでもいいかぁ。
感想ありがとうございます。
>すごい!!♪... への返信
ゆりさん、
私こそご無沙汰しております。
ブログはほぼ、放置状態になっており…
私も大河ドラマのテーマソング大好きです。
壮大な曲が多いですよね。
自分で作曲も、やってみると楽しいので、飽きるまでは続けたいと思っています。😅
>悠久に心惹かれ・・・... への返信
悠久…のつもりで作ったので、そのように感じて頂けて嬉しいです。
また、大河ドラマの曲は、殆ど大好きなので、ああいう壮大な曲を作ってみたい(無理ですが)
…という訳で
この曲でした。
いつも励みになる感想をありがとうございます。
大河でも悠久でもいけそうな感じですね~
阿久悠じゃないんですね~(笑)
なんか中国大陸のイメージが漂ってきましたよ~
こんな風に作曲ができるといいですね~
それもご自分で演奏して(^^♪
悠久の題名でもいいかも(^^♪聞きながらコメントです。
今年の大河のテーマ音楽は特別いいと思ってます。
引き込まれますね。
作曲頑張ってくださいね。
またまた冗長なコメントで失礼しますよ~。
「悠久」を諦めて(?)「大河ドラマ」のような曲を・・・
どちらにでも通じるような曲だと私は思いました。
私は「悠久」という言葉を聞くたびに永遠とは違った意味で洋の東西を問わず、その果てしなく長く続く歴史の一部を切り取ったような物語を想像します。
すずさんがヨーロッパ各地、ローマやイタリヤ、日本、いずれの歴史にも深く入り込み、ブログでも紹介されたことで私も子供のころから好きだった歴史の再現シーンを頭に描くことができてその空想の
場所に何度降り立ったことか・・・
「悠久の時の○○」・・と言う言葉の持つ意味と自分が描いたその状況を組み立てようとするとワクワクしますね。
すずさんが曲を作ろうとするときの感覚はどんなものなのだろうと関連付けて考えたりすることもあります。
すずさんの曲を聴いた私はまたまた自分勝手な物語を空想し、平穏無事だけでは済まず、長い歴史の中で繰り広げられた様々な争いにまつわる物語や恋物語を頭の中で組み立て・・そこに捲土重来を期す主人公の涙ぐましい努力や凛々しい姿が浮かんできました。
そして画像の一部からは福岡県と佐賀県を結ぶ筑後川の流れや一度は見てみたい「昇開橋」の姿を・想像し・・広い川の対岸の上空には「暗雲立ち込める・・」や「風雲急を告げる・・」という状況に見える雲の姿が見方によっては「雲間からの希望の輝き」に変わるように・・私の想像(空想)は拡がっていきます。
やはり「悠久」「とこしえ」などの言葉は空想をどんどん膨らませてくれますね。
性懲りもなくまたまた失礼しました。