ここは十分ですねぇ。...ということは、前回の坂が多い場所の方が九扮なのでしょうか…どうもそのようです。 間違えていたらごめんなさい!
天燈上げを体験しました! 4人一組になり、天燈の4面にそれぞれ願い事を筆で書きます。私はですね…家族の健康と、もう一つ、「社会鵜福祉士合格」と書きました。なにせ わずか1か月後に試験が迫っていましたから。願いがかない、合格できました。
こちらは 私達のグループの一つ前、台湾人の若者のグループ!自分たちの時は写真に収められないだろうと思い、「その時」を撮影。
空高く、上がっていきます。夜の様子であれば、写真で見たことがあったのですが、日中の様子は初めて~ っていうか、思ったより大きいのでびっくりぽんでした。
自分たちの時は、台湾人のおじさまが、私が手にしていたカメラを見て、「よこしなさい!撮ってあげるから!」と英語でっ!仰って下さって~ わ~い!とカメラを渡しました。ここでは公開できませんけど…。お蔭で良い記念になりました。
天燈上げのあと、「使わない路線」だと思っていた線路に、、、なんと電車がっ! 入ってくるではないですかぁ~ 我々日本人は皆驚き、慌てて逃げだした…とほぼ同時にカメラの用意!
結構、近いところから撮影出来ました。ギリギリちょい前くらいで、上っていた場所から飛び降りましたけど… 2メーターくらいは離れていたとは思いますが、吸いこまれそう…列車の圧というか、何というか…空気?
免税店へも行きましたが、省略し… ランチはヌードル。 スープはさっぱりしていました。とんこつラーメンに慣れている九州人の我々は皆、「さっぱりすぎ」くらいに感じるでしょうけど…大好きなエビも入っていて、満足
そして~
いよいよ最終目的地である、台北へ向かいました。自分にとっては2度目の台北。懐かしの場所です
願いがかない合格・・・イエイエすずさんは実力がバッチリ有ったので合格は間違いなかったけれど念には念をですね。
古びた線路に電車が入ってくるのですね!!
脱線しそうな気配はなかったですか?
でも車体はカラフルですね。
楽しい体験が出来ました!
いつまでも空高く飛んでいく天燈を見上げ…
「電車だー!」
という声が聴こえなければ、もうしばらく空を見ていたと思います。
まさか~
現役の線路だったとは!
驚きでした
脱線も しそうでしたねぇ…なんちゃって!
南国らしい色の列車ですよね。