日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

蛍川 著:宮本輝

2018-08-22 18:31:22 | 読書

 この夏、最も印象に残る小説、それが、宮本輝さんによる 『蛍川』でした。

今年、人生二度目の、しかも20年以上ぶりに蛍を見ました。いや、大量の蛍を見たというよりは、自分自身が蛍の群れの中に身を置いているような感覚。 まるで光輝く宇宙の中を彷徨っているかのような… 表題作のラストシーンの場面は強烈でいて、どこか物悲しくもあり、

「もし、あと〇〇歩、先を歩いて蛍と出合えたら、大阪へ行く、そうでなかったら、このまま この地に留まる」

これからの身の振り方を 蛍に託す決心を人知れずしていた母。息子への想い。そんな息子、(主人公)は思春期真っ只中。中学生になったあと、数年ぶりに交わす幼馴染の女生徒との言葉。

「蛍、見に行く?」「うん、行く」

 

昭和30年頃の言葉遣いが何処か懐かしく、あたたかく、そして優しく耳に残ります。

蛍と少女のラストシーン。

まぁ~ こんな純粋でありながら艶やかな描写が、どうして出来るのですか?と 宮本輝氏に向かって言ってしまう。

 

 

 

背表紙にある紹介文です⤵

 

『泥の河』

 こちらは、小学校2年生の少年の目を通して大人の世界が描かれます。

「夜は、あの舟に近付いてはいけないよ」

父親のいいつけを最初は守っていた僕が、お祭りの帰りに立ち寄ると…

この物語の冒頭に登場する馬もそうですが、最後の方で登場する蟹のシーンには度肝を抜かれ、ただ文字を追うだけの自分も背筋に寒いものを感じました。少年が感じたであろう恐怖心に同情してしまうのです。すっかり小説の中に自分自身が入り込んだ証拠です!

 

つい、昨日、人はどのような境遇でも、諦めなければ生き抜く力を備えている、みたいなことを書いたばかりですが…

この二編の小説では、尊い命も、いとも簡単に呆気なく、終わるときは命尽きてしまうこともあるのだ、と。

儚さと一種の怖さを突き付けられた気がしました。

 

戦中の数少ない生き残り帰還兵が、命を失う時は、

こんなに突然に 

しかも、呆気なく… 

或は、さっきまで僕の傍で笑っていた友人が。 

約束までしていたのに…。

 

描写の怖さ、リアルさ、物哀しさ。

夏の終わりに 手に取りたい一冊です。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出のウクライナーある強... | TOP | ノモンハン事件 »

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 読書