日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

我、多忙なり

2019-09-04 19:30:30 | Weblog
 我、多忙なりて 飯炊き時間 見つけざるがごとし ( - - ;) .....💦

な~んちゃって! 爆笑 (≧◇≦)

 昨夜は帰宅時間が19時近くになってしまい、 
今から米を仕込むと、夕食は夜8時を確実に過ぎてしまうし、自分もお腹空いてるし、すぐに何か食べたいし…
 「お昼は何、食べた?」
と父に聞くと、ご飯と豆腐(冷奴)と昨夜の残ったおかず、というので、
「ご飯食べたなら、米を炊かなくてもいい? ラーメンにしようと思うけど?」

了解!ということだったので、ラーメンですっ!
とんこつワカメラーメン 茹で卵、厚さ1センチチャーシュー各3枚入り!
(こまかいっ!)

もやしは使ってしまったため、キャベツを入れました。
一番時間がかかったのは、茹で卵15分ですねぇ。らーめんどんぶりは、母が陶芸・瀬戸物市で購入してきたものです。 ラーメン屋さんのどんぶりより大きいです!
らーめんは、生協で購入した5食組。 
更に、父が職場の人から頂いてきた、とうもろこしを蒸して、夕食後に頂きました。
新鮮で美味しかった~ 甘かった~ 旬の物はいいですね!

一昨日、質問があった 熊本発、ちくわポテトサラダですが、
本日の生協パンフレットにも、掲載されていました! ラッキーです☆
最初は熊本のお惣菜屋さんで知りました。

その後、福岡にも上陸し、エフコープ生協さんも取り上げる商品となりました~
自分でも作れそうですが、 これはレンジでチンするだけなので、もう一品~って時に便利です。美味しいしねぇ👍
生協さんから、お駄賃、頂かないと~っ⁉

もう一つ、山形県産の小茄子も発見!Σ(・□・;)

小茄子って何だべ?と思っていたら、掲載されてる~!
漬物に適したなすです、という説明が…そっか~ でもお値段が高い…
いつも地元産の「わけありなす」(福岡県産)を買っています。
こちらは山形産の半額… そして、1本がデカいです。
結局、経済的な理由から いつもの茄子をチョイスです。

そして、今日は施設の仕事はお休みだったので、時間的余裕あり。
ピーマン、ホタテのガーリックバター焼き
しじみとエノキ、大根の味噌汁をまず、作りました。
その後、父帰宅。塩サケを焼いて、大量の大根おろし‼!!
長いもを擦り下ろすのは簡単でも、 この量の大根おろしは結構、力もいるし大変だったわ~
…にもかかわらず、父はひと言。
「いっぺんに大根を擦るな! 鮭と一緒にするな! 塩サケの味が薄くなろーが!」
と、いきなり文句を言いましたが、
大根おろしから出る大根の汁が甘くて、私には美味しかったのね、別々にするよりも。
作る人の好み優先とさせて頂きます。
これ、たった今、決定された我が家の方針!(≧◇≦)

あ、ちなみに
ラーメンの方は 「うまいっ!」
と言っていたのね。
単純な方がいいんだわね~😜 (一手間加えたにしろ。。。ねっ😉)







Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新井さん 鶴瓶の家族に乾杯 &今夜のメニュー

2019-09-02 23:05:37 | Weblog
 久々に家族に乾杯を見ました~ 元広島カープの新井さんが訪ねたのは北海道の北広島。 広島出身の開拓者にちなんでこの名前が付けられたそうな。

 少年野球チーム(小学生)の監督と出会い、ご自宅へ~
ヤクルトファンの男の子、「あの時の気持ちは?」という質問に 熱く答える新井さん。
実は彼はヤクルトファンで、新井さんにバックスクリーンへのHRを打たれ、トラウマになっていたとは…ねぇ~ 
久々にお腹抱えて笑いました(≧◇≦)

 それにしても。
優しくて素敵な方ですねぇ、新井さんって。 


 今夜は茄子と青森県産の長芋を使いました。
この下には豚肉が隠れております。
①茄子と長芋と豚肉炒め 味付けは味醂、酒、麺つゆで。
リンゴ酢を加えたことで、ちょっと酸味が利いた、さっぱり味となりました。


勿論、長芋は擦りおろし、ポン酢を掛けて~
熊本発ちくわのポテサラダ入り(冷凍)with キムチ

今からお風呂とお洗濯。
遅くなってしまった!💦

Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese noodles...といえば?

2019-09-02 16:35:32 | Weblog
海外では🍜ラーメンが有名ですが、夏の麺の代表といえば、これ!
そうめん、ですよね。
冷やし中華や蕎麦も美味しいです、勿論。

ただ、そうめんは茹で時間が比較的短い。
食べ方のバリエーションが多く、アレンジしやすい。
食欲なくても これなら するする~と食べられる。
グッドな点が多い、にも関わらず海外ではあまり知られていない部類の麺だと思うなぁ。

アレンジレシピといえば、この夏は、これ!
写真はごま油で炒めたゴーヤです。
ご近所さんから頂き、よく食べましたわ~

炒めると緑色がより鮮やかに!

定番の炒め物の他、煮物や酢の物、また様々な食材と試してみた夏でした。

それでも結局、最後は ここに落ち着きますね。そうめんチャンプルー。
良く食べました。
写真はゴーヤ、シーチキン、かつお節を使用。
豚肉を入れたバージョンも美味しゅうございました。

まりりんちゃんから頂いた梨も夕食の食卓を飾りました~
レタスとトマトのサラダと一緒に♪

「あまり甘くないよ」
と言われて手渡され…
実際に食べてみると、
「甘かった!」
頂いてから冷蔵庫で数日、寝かせました。

もう一つ、ご報告☆彡 (かなり大げさだな~)
「羽付き餃子が作れます!」が売りの30個入り餃子を生協経由で購入し、
羽付きに挑戦したら、フライでひっくり返す際、形が崩れたことは報告済。

先日、再チャレンジしました!
これが…

フライ返しで…
取りあえず成功⁉
一応、羽付きになってるし。

私、滅多にテレビ(民放放送)観ないので、CMも知らないのですが、たまたま施設でAJINOMOTOの冷凍餃子のCMを見たのです!
嵐の桜井くんが大皿をフライパンに当て、ひっくり返して、
「羽付き餃子~! Yeah!」 
みたいなシーン。

なんだ。
最初から、ああすれば簡単だったんじゃない。
何もフライ返しを使わなくても。

いつもの生協餃子では、羽付きは多分出来ない…
もう一度、メーカーを確認したところ、AJINOMOTOでした!
CMと同じだった!
あれって博多で食べた鉄板餃子とほぼ同じ味、同じ見た目!
この餃子を一度 食べたら、しばらくハマりそうです。

土曜日 夜のメニューはすでに前の記事で書いた通りでして、金曜日の献立は;


トマトスープ (木曜日に作った野菜たっぷりスープに🍅缶を入れて味を調えたもの) 8種類の野菜スープがメインで🎵

他は餃子と そうめん
梨、レタス、トマトサラダ でした~
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする