メタボリックシンドローム対策を目指す特定健診・保健指導について、厚生労働省は健診の進め方などを盛り込んだ「標準プログラム」の改定案を公表したそうです(毎日新聞)。特定健診は40~74歳を対象に2008年度開始し、腹部肥満が生活習慣病につながるとして肥満対策を柱に、腹囲測定を始めました。実施を義務付けられている医療保険者が5年ごとに計画を策定するため、来年度に向け見直したというものです。現行制度では保健指導の対象は肥満の人だけですが、肥満でなくても血圧などが高めの人にも対応を求めたそうです。しかし、「(食事や運動など生活習慣の改善に)必要な支援を行うことが望ましい」とし、義務付けていないそうです。ちなみに、来年度から使用されるそうです。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Access Status
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 113 | PV | |
トータル | |||
閲覧 | 1,242,042 | PV |