イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

ルーキーFA4人と合意

2011-07-26 15:22:00 | イーグルス
 ルーキーFAとの契約が明日からなのですが、契約合意のニュースが出始めています。
 まずはMiami大のRB Graig Cooperと合意したようです。身長5-10で205ポンド、40ヤード4.64、ショートシャトル4.11、スリーコーン6.66、垂直飛び32インチ、幅跳び9フィート6インチ、ベンチプレス18回、ワンダリックテスト17点を記録しています。
 1年生から682ヤード(平均5.5ヤード)4TDを走り、13回のレシーブで129ヤード、1TDを記録しました。
 2年生では841ヤード(平均4.9ヤード)4TDを走り、29レシーブで113ヤード2TDを記録しています。
 3年生では695ヤード(平均5.2ヤード)4TDを走り、KRでは26回で582ヤード(平均22.3ヤード)を記録しました。ボウルゲームでACLを断絶しリハビリに苦しむ事に成ります。
 4年生は35回で165ヤード(平均4.7ヤード)1TDと数字を落としました。これは前年の膝の怪我の影響が大きかったのでしょう。
 ドラフトされなかった理由は膝の怪我を懸念されたと思われます。柔軟な足首を持ち、スピードを落とさずにカットが切れる機敏さを持つ。ストレートスピードもパワーも平凡でビックプレイを出す事は出来ない。パスキャッチは上手だがブリッツのピックは下手。良くある小柄なカットバックランナーの評価です。リターナー経験も有りますけれど、4.64で速さは無さそうですから3-4番手のRB争いをする事になるのでしょう。

 MichiganのTE Martell Webbとも合意したようです。コンバインには招待されず、身長6-3、276ポンド、40ヤード4.79、ショートシャトル4.69、スリーコーン7.45、垂直飛び29インチ、幅跳び8フィート8インチ、ベンチプレス21回をプロデイで記録しました。
 1,2年生はSTでのプレイのみに終わり、3年生でTEとして4レシーブ28ヤード1TDを記録しました。
 4年生では5レシーブ67ヤード1TDを記録しています。13試合に出てスターターは2試合の記録ですし、2番手のTEでST要員だったのでしょう。手薄なTE陣ですし、3番手を争う事になりそうです。

 Draft CountdownでルーキーFAランキング6位と評価され、ドラフト前は4巡程度出の指名が予想されていたSouthern ArkansasのDT Cedric Thorntonとも合意したようです。身長6-3、309ポンド、40ヤード5.27、ショートシャトル4.74、スリーコーン7.74、垂直飛び27インチ、幅跳び8フィート5インチ、ベンチプレス23回でワンダリックテストは21点を記録しています。
 ディビジョン2の弱小校出身でオールアメリカンに選ばれています。ディビジョン2ながらシニアボウルに呼ばれて練習で評価を上げました。出場停止処分を貰うなど問題児とも見られ、努力よりも才能だけでプレイしてきたと練習態度が懸念されています。身体能力は素晴らしく、長く大きな手に出足の鋭さ、ショートエリアでの素晴らしい加速を褒められています。上手く育てればまだまだ伸びる余地が大きいとも見られていますし、素材型の獲得のようです。ある意味ホールドアウトの悪影響が1番出るタイプでしょう、まともな体重でキャンプに来てくれると掘り出し物になるかもしれません。

 Indiana大のWR Terrence Turnerとも合意しています。身長6-2、215ポンド、40ヤード4.56、ショートシャトル4.15、スリーコーン6.77、垂直飛び41インチ、幅跳び10フォーと8インチ、ベンチプレス16回を記録しています。
 レッドシャツを経て1年生は1レシーブに終わり。2年生からスターターになって29レシーブで289ヤードを記録しました。
 3年生では46レシーブ443ヤード1TD、4年生は67レシーブで681ヤード3TDと記録を伸ばしました。
 垂直飛び41インチを見ても素晴らしいバネを持つ選手ですが、スピードは平凡で3.4番手のポゼッションレシーバー以上の期待は出来ないようです。それでもドラフト時には6-7巡での指名候補でしたし、パワーと長い腕にジャンプ力で密集での強さを持つ選手のようです。4番手以降は混戦のWR陣ですし、勝ち残る可能性は十分に有るでしょう。

 今のところ上記4人と契約合意している模様です。なかでもDTのThorntonはデプス不足のDTですし5番手としてロスターに残る確率は低くないと考えます。


金曜日から練習開始

2011-07-26 07:56:00 | イーグルス
 選手投票などいくつかの手続きは残っていますが、労使交渉は合意に達し2011シーズンはほぼ予定通りに行う事になりそうです。
 Andy Reidは現地木曜日にキャップ地のLehigh大に集合、金曜日から練習を始めたい、と今後の練習予定を公表しています。ドラフトしたルーキーやルーキーFAとの契約、自チームでFAになる選手との再契約交渉を行い、キャンプでの練習と同時にFA市場を見なければなりません。ただ、予定される今後のスケジュールも選手会の再結成やそこで行われる最終的な労使締結への投票に手間取った場合にはさらに遅れる可能性があります。

 
 FAの噂が出始めています。MINのRay Edwardsを狙っているとの噂に関してはBrandon Grahamの怪我からLEが必要と言う点と去年RFAの1巡指名を出してでも欲しがったと言われている点からでしょう。去年はやや不振と見ていますが、それでも連続8サックですし加入すればDL重視になるであろう新システムに大きなプラスになります。

 Kevin Kolbがどこに行くのか、ARIかSEAの噂が多いのですけれど予想は難しいです。1巡程度の価値が有ると思っていないだけに・・・・・・そう言う値段で売れたらラッキーと思えば良いのですけれどね。
 ARIに行ってDRCがやってくる、CBが必要と言う点では素晴らしいトレードになるでしょう。まだ若いDRCですが1-2年目よりも精彩を欠いているように見えるのですけれど、だから出す可能性が有ると見られているのでしょう。
 SEAの行く場合にはドラフト権との交換になるでしょう。FA市場のCB確保が出来るかどうかの見通しが必要です。今のところトレード解禁がFA市場公開よりも先に来るのは何が有ってもCBが必要なチーム事情を考えると幸運です。