我社のカレンダーは変則的、先週土曜は出勤で今週の月・火はお休み (勝手に休暇じゃあありませんよ、念のため・・・)、ということで、このプチ夏休みを利用して佐渡へ行ってきました。平日の休みは久しぶり (*^^)v
==========================================
「おけさ」だらけ・・・?
27日(日)、朝早く宇都宮を出て新潟へ。フェリー乗り場に到着して思わず苦笑しちゃいました! だってフェリーの名前が「おけさ丸」ってとってもベタなネーミングなんですから (^.^)
んでもって、その「おけさ丸」の中では佐渡おけさの講習会が・・・、「佐渡っておけさだらけなの?」なんて考えてるうちに船はいよいよ両津港へ到着、と思いきや・・・
おやおや、灯台の名前まで「おけさ灯台」じゃあありませんか、しかも笠までかぶって・・・(^_^;)
ほんと佐渡は「おけさ」だらけだな、まあ、佐渡だからな・・・ 「OKさ」 なんちゃって (^^ゞ (寒)
==========================================
鉱山祭
今回の佐渡旅行のお目当ての一つ 「鉱山祭」、ホテルもお祭り会場のすぐそばです。夕食も早めに終えていざお祭りへ・・・
おや、何やら「ドンドコ、ドンドン」音が聞こえてきますぞ・・・。
屋外ステージに行ってみると、「鼓童」が演奏中。「鼓童」は佐渡を拠点に活動する財団法人で、太鼓を中心とした伝統的な音楽を現代的にアレンジし、世界各地で公演活動を行ってるそうです。(詳しくはこちら)
和太鼓独特の音とリズムに笛やお囃子、素晴らしいパフォーマンスにびっくり! 1時間ほどのステージでしたが迫力あって思わず聞き入っちゃいました!(見てみます?)
ふむ、「ふんどしもなかなかかっこいいな~」なんて言ってたら、かみさんが「やめなさい!(ーー;)」・・・ 「ハイハイ (^^ゞ」
で、お祭りのフィナーレは定番の花火です!
天気も上々、近くで見れるのでこちらも迫力満点できれい・きれい!
いやー鉱山祭、満喫 (^.^)!・・・ ん、そういや肝心の「佐渡おけさ」見なかったけど、まあいっか!