ダシ汁に24時間漬けこんだ玉子、いい色になりました。これから燻煙ですが、網の上で燻煙するとどうしても網の跡が付いてしまう・・・。
で、考えついたのがこれ !(^^)!
そう、コーヒーを飲む時に入れるCreapの空容器です。かみさんに取っておいてもらいました。我ながら、なかなか良いアイデアだな・・・と、自画自賛 (*^^)v
早速、燻製機にセットして燻製開始。上は、鶏のささみです。
おや・・・・ 玉子が1個減ってます。そう、搬送途中で1個落っことしちゃいました 。良さそうに見えたんですが、実はとっても安定性が悪い! 玉子もポニョ・ポニョで重心が定まらない・・・
燻製中もなぜかころころとひっくり返る始末・・・・・ 最後は諦めて、こ~んな感じで終了 (^_^;)
いろいろ格闘の末、できあがったのがこれ。 Creapの空容器、いいと思ったんだけどな (T_T)
-PS-
茹で上がった玉子を切ってみました。美味そうなんですが、黄身はほとんど生で、白身がちょっと柔らかい。ポニョ・ポニョの感じは好きだけど、殻を剥く時のリスクもあるし、次は茹で時間を6分30秒にしてみよっと・・・ (^_^)/
※ HP「GRIの燻製レシピ」はこちら・・・