さんまの燻製

2008年09月28日 | さんまの燻製

 ピッカピッカの~♪ さんまの燻製ができました。



 「さんまの仕込み」で仕込んださんまをさっと洗って一晩風乾。



 その後、約55℃で1時間30分程程温熱乾燥。次に温度を65℃に上げ、2時間程燻煙。チップは大さじ3杯を30分に1回、計4回投入しました。魚は水分が多いので、煙抜きはほぼ全開、空気を循環させて、しっかりと水分を飛ばします。燻煙が終了したら、温度を75℃に上げ、好みの乾き具合になるように、2時間程温熱乾燥。色着きが足りなかったらここでチップを少し入れて調整します。生っぽくならないように・・・(ここが一番難しい!)



 で、燻煙が終了したら、2時間ほど風にさらしてお終い。綺麗な黄金色です。



 このまま酒の肴にOK、ちょっと炙ると香ばしく、身を削いでオリーブ・オイルでカルパッチョなんかもいいですね (*^^)v
 あ、皮はきれいですが、食べられません、固くって・・・!

 ※ HP「GRIの燻製レシピ」はこちら・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんきん特別便 ・・・やっぱり?

2008年09月28日 | その他etc

 かみさんに「ねんきん特別便」が送られてきました。


 「資格を取得した年月日/昭和61年4月」・・・これって結婚した後、第3号被保険者の制度が始まった時、ってことはその前の記録が全く無い! 結婚前、4年ぐらい一応働いてたんですけど・・・ ねえ母ちゃん、え、「一応」はよけいだって・・・ (^_^;)
 まあ、期間が短いし、ず~っと専業主婦だから、支給金額には影響しないんだろうけど、記録が無いってのは、何かおかしいような (ーー゛)

 「ねんきん特別便」、皆さんの所には届きました?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする