さてさて、「花の大雪/赤岳~白雲岳 ①」の続きだす・・・
赤岳で記念撮影をし、暫し絶景を堪能した後は白雲岳方面へ、、、
ここからは開けた砂礫の道なんだけど、お花は途切れることなく続く!
エゾミヤマツメクサ
ミヤマキンバイ
チョウノスケソウ (これは結構珍しい・・・!?)
エゾタカネスミレ(葉に光沢がないのがタカネスミレとの違いとか・・・)
エゾオヤマノエンドウ(お初)
エゾヒメクワガタとチングルマのコラボ
こんなのが足元にず~っとあるんだから凄いよね
09:20/ 沢山のお花に興奮し、バシャバシャ写真を撮りまくってるうちに小泉分岐到着。。。
ここを左に折れて、15分くらい歩いた所に今回の目的のひとつのお花畑があるんだけど、お楽しみは後にして、まずは白雲岳へと向かうことに・・・
ホソバウルップソウ(大雪固有種)があちこちに現れてきた・・・ これも今回見たかった花のひとつなんで、嬉しいね
09:30/ 白雲分岐通過。 ここからは、今まで以上にお花が増えて、まさに天国への階段
イワウメ・エゾオヤマノエンドウ・ミヤマキンバイのコラボ
チングルマとエゾノツガザクラはいたる所に・・・
イワウメや
エゾコザクラ
キバナシャクナゲは絨毯みたい
おっと、そんな中ひっそりと咲いてる花もある。 これはヨコヤマリンドウ(大雪固有種)といって、とても珍しい花だとか・・・ 調べるのに苦労したけど、こんな発見も嬉しいね~
ラストは大岩を這うように登り・・・
10:00/ 白雲岳山頂到着。
ちょっとガスってたけど、おやつのパンケーキを食べて休憩し、ガスが流れるのを待つ・・・
辺りを見渡すと、熊みたいな雪形を発見! こういうのも楽しい
待つ事20分、やっとガスが流れて残雪のゼブラ模様と旭岳が姿を現わした! この絶景も今回の山行の目的のひとつだったんでバンザ~イ
・・・
・・・
って写真を撮りまくってたら、ここで突然カメラの電池切れ
いつもは予備にしてるバッタもんの電池を間違えて入れてきちまった+予備電池忘れ ⇒ 初期痴呆症か!?
つうこって、最後のお楽しみに取っといたお花畑の写真はガラケー写真だす ナチャケナイ
11:10/ 白雲岳で30分くらい景色を堪能してから、小泉岳に戻ってきた。
ここから10分くらい南に歩いた所に目指すお花畑があって・・・
ホソバウルップソウや、
キバナシオガマ(ボケピンでスマソ)とか、大雪でしか見れないお花が数多く咲いてるし、
チョウノスケソウとか、
エゾタカネスミレとかもそうだけど、大株の花が多いんだよね
それに、こんな感じのコラボもそこいらじゅうにあって・・・ Very Very Good !!!
ああ、、、電池切れが悔やまれる・・・
で、〆はやっぱホソバウルップソウ・・・ えっ、葉っぱが細くないって!? いや、これでも細いみたいだよ
下山後、例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 7時間40分
移動距離: 15.3km
累積標高: +900m、-928m
とのこと・・・。 結構長かったけど、累積標高がそんなに高くないんで意外と疲れない・・・ ってか、絶景とこんだけのお花があれば疲れ知らずだよね!
しいて言えば、お花と戯れ過ぎて、時間を忘れるのが難かもね~