さてさて、「花の大雪/旭岳~北海岳~裾合平 ① 」 の続きだす・・・
10:45/ 白雲岳方面への寄り道を終えて北海岳へ戻ってきたら、1時間前には雲に隠れてた北鎮岳や、、、
お鉢平もその全容を見せてくれた! お鉢平は火口なんだけど、今は噴火活動はしていないとのこと・・・ でも、底には今も濃い有毒ガスを噴出する噴気孔があるそうだ。 つうこって、立ち入り禁止だよ!
雲もだいぶ晴れてきて、これから歩くコースが見える・・・ 眺めも良いし、この2000m越えの稜線歩きは最高
足元にはエゾタカネスミレ。 あ、行きも帰りもで、しつこくてスマソ・・・ あまりにも凄いもんで
11:25/ 間宮岳分岐に戻ってきた。 前は人がいなかったけど、今はお昼時のせいか大勢の人が休んでた。
辺りにはエゾノハクサンイチゲが咲いてたな。
休憩する場所もないんで、中岳方面へと歩を進める・・・ ここからは緩やかな下りだ。
この先の登山道脇には、今まで見られなかった花が現れた・・・ (前出省略)
ヨツバシオガマ(咲き始め)
ミヤマタネツケバナ
ミヤマハタザオ???
チシマクモマグサ
イワヒゲ(葉っぱがヒゲっぽいんでこの名がついたそうだ)
クモマユキノシタ
エゾイワツメクサ(大雪固有種)・・・ まだまだいろいろあるんだね!
11:45/ 中岳分岐通過。
かみさん、何覗いてるんかと思ったら、 「姿見駅まで5.7km」 って・・・ まだまだ結構あるな
中岳分岐を左に折れて、裾合平方面へ、 この先は稜線沿いの下り・・・
ここも花は沢山!
ナナカマドと、奥に見えるのはキバナシャクナゲの絨毯
ウコンウツギ
イワブクロ
ベニバナミネズオウ (北海道のミネズオウは色が濃く、ベニバナミネズオウというらしい)
もうお馴染みのチングルマとエゾノツガザクラ
キバナシャクナゲなんかが登山道脇を彩る。
斜度が急になったな・・・ と思ったら大雪の秘湯、中岳温泉が見えてきた。
中岳温泉では、お若いグループが足湯を楽しんでた・・・ 手を入れて温度を確かめてみたけど、ちょうど良い湯加減だったよ
中岳温泉を過ぎると、岩ゴロの峡谷を下って行く・・・
沢沿いの水が流れている所にはエゾノリュウキンカ (お初) が沢山咲いてた・・・ 本州のリュウキンカに比べるとめっちゃでかいんで、この時は何の花か分からんかった!
さて、いよいよ裾合平が近づいてきた。 裾合平には日本一と言われるチングルマの群生地があって、時期的にはまだ早いんだけど、ちょっとは咲いてるかと思って期待して来たのよね・・・
裾合平に入ると、エゾコザクラの群落や・・・
ミヤマキンバイがお出迎え・・・
で、肝心のチングルマは何処かいな~、って辺りを見廻したんだけど、、、
まだまだこんな感じだった ・・・ 新芽が伸びてきてるんで、開花まであと2週間くらいだろうか!? (あ、この果穂は昨年のだよ)
後でビジターセンターの方に聞いたんだけど、ここは雪が多いんで他の所より開花が遅いんだそうだ・・・ 花期って難しいね
12:55/ 裾合分岐到着、、、 チングルマにふられてがっくしきたら、何か急に腹がへってきたんで、ここで昼食。
最近はこれが多いかな!? 簡単調達(コンビニ)・かさばらない・少々崩れてもOK・ さっと食べられて・腹持ち良し・・・と、五拍子揃ってるからね
20分程の休憩の後、整備された木道を姿見駅目指して歩き始める・・・ で、ここで思わぬサプライズ!
正面に 「白鳥の雪渓」 が見えるけど、これは現れてもすぐに消えちゃうんで、幻の雪渓と呼ばれてるそうだ。 形も良いし、まさにドンピシャのタイミングで見ることができてラッキー
この後は、ナナカマドとハイマツのトンネルや・・・ いくつか雪渓を超えて進む。
途中、こんなトンネルもあったけど、入っちゃダメだよ!
花は・・・というと、そこそこ咲いてるんだけど、
珍しいのは、ジムカデとか地味なのしか無くて、このまま盛り上がらんで終わりかな!? と、思ったら・・・
・・・ きたよ
・・・ きた、北
・・・ 北・北・北~!
最後の最後に現れたのが、
ず~っと向うまで赤く染まるエゾノツガザクラの大群落と、、、
これまた、ずっとず~っと向うまで埋め尽くされたチングルマの大群落。やっぱ大取はチングルマだね・・・ ってか、これ見た時は思わず立ちすくんじゃった
14:30/ 興奮冷めやらぬまま姿見駅到着。 朝、ここを出発した時はどうなる事やら・・・と思ったけど、¥5800(2名)のロープウェイ料金はしっかり元が取れたかも
下山後、例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 7時間45分
移動距離: 19.0km
累積標高: +1185m、-1175m
とのこと・・・。 距離は長いけど、花も絶景もありで飽きる事なし (旭岳の登り以外はね)、 メッチャ楽しい山歩きだった! やっぱ北は良いね~ スミタイナ
つうこって、長々ダラダラの北海道山旅のレポはこれにて終了ざんす・・・ 読んでくれた皆様、お付き合いありあした~