1月21日、滑走14日目 @会津高原高畑スキー場・・・
今日は天気も良さげだったし、ぽっと仕事が空いたんで、即出撃~
過去最高・・・ いや最低気温!? @ 熨斗戸
あ、先週の日曜にショップにお願いしたブーツの調整は昨日完了・・・ 今までLANGEはOKだったんだけど、あちこち骨が出しゃばってきたみたい
朝一の大戸沢岳は朝日でピッカピカ!
朝日が眩しいブラックライン
降りたらこんな感じ・・・ ゲレンデが眩しいなんて嬉しいね
レッドがまだ動いてなかったんで、ブルーへ・・・ 気温は-14℃くらいで、イガヤはまだカチコチみたいなんで怖い
ブルーインから見るいつものお山(左から、大戸沢岳・三ツ岩岳・窓明山)
下りてって、ブルーセンター下部・・・ 気持ち良いよ~ん、ここは
で、そのままブラック上部に突入! ブルセン下部からここまで、適度な斜度でこんだけ長くて広いコースって他に見たことないな
も一回上がっていくと、レッドが動き始めた・・・ ってか、視線は右側の美味しそうな所に釘づけ
で、レッドコブ監督のTNIさんに許可を戴いて、美味しく堪能
10時からはスクール・・・ あ、今日はかみさんがいないんで、こんな時こそ勉強! と思って
つうこって、この後は写真無し・・・ 基礎1時間と大回り1時間で午前中は終了。
12時頃のイガヤ・・・ 誰もおらんな
お昼は梅塩ネギラーメン・・・ 支配人が厨房にいて、自ら作ってくれた! ってか、何でもやるのね支配人
午後のスクール前に、レッドで午前中の復習、、、空、曇ってきちゃった
13時半、午後の講習開始。 そうそう、今回の講師は何と! SAJデモンストレーターのMKIさん
午後は、小回りと不整地だったんだけど、、、
それは置いといて、ブルーインの荒れ放題の急斜面も整地の緩斜面みたいに滑ってきちゃうのよね、このお方
目の保養にもなったけど、基本ポジション⇒板の動かし方とプレス感覚⇒ストックワーク⇒斜度・斜面状況に合わせた重心位置⇒ターン弧に合った切り替えのコツ⇒個人的な癖の矯正etc、体系的に分かりやすく教えて頂きました!
生徒は二人だけなのにSAJデモに教えてもらえるなんて、なんとも贅沢なことで・・・
帰りは、道の駅湯西川道の温泉に立ち寄り・・・ 貸し切りだったんで、露天風呂を撮っちゃった。今月は、木のお風呂なんだよね!
さて、今日の天気は先週の水曜とほぼ同様だったし、明日からの天気図も先週のパターンと似ているみたい・・・
でも、週末の大雪はもう止めて欲しいな~