煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

黒斑山(浅間第一外輪山)

2016年10月22日 | 山歩き・ハイキング

スロトレさんの記事を見てたら、浅間山の賽の河原付近の落葉松の黄葉が見頃らしい・・・
ということで、早速後追いで行ってきた!

※ スロトレさんの記事はこちら ⇒ 「浅間黄金色 外輪山周回」

で、今回のコースはこちら ↓↓↓


ここは3年前にも同じ時期に同じコースを歩いたことがあるんだけど、今年の唐松はどんな感じかな~

※ コースタイム/ 車坂峠 07:30 ~ シェルター 08:30 ~ トーミの頭 08:40/50 ~ 草すべり分岐 08:55 ~ 湯ノ平口分岐 09:30 ~ 賽の河原分岐 09:45 ~ Jバンド入り口 10:05 ~ (休憩20分) ~ 仙人岳 11:10 ~ 蛇骨岳 11:25 ~ 黒斑山 11:45~ 車坂峠 12:40


4時半に家を出て、上信越道佐久IC・チェリーパークライン経由で車山峠の駐車場に着いたのが7時10分過ぎ、、、


駐車場手前のビュースポットでは、高峰山南東斜面が黄金色に輝いてた・・・ こりゃあ今日は期待できるかも・・・


07:30/ 準備を整えて、駐車場出発。 往路は眺めが良いという表コースを進む。


途中、雲海に浮かぶ八ヶ岳が見えた。




唐松、、、良い感じで色付いてるね~


08:30/ シェルター通過。


気象庁のHPによると、浅間山は昨年の6月から噴火警戒レベル2なんで、一応ヘルメットも持って来たよ


シェルターを過ぎるとすぐに「槍ヶ鞘」という所に出て、浅間山がド~ンと姿を現しテンションUP


ザレた急登をチョイと登れば・・・


08:40/ トーミの頭到着。


北側には後で歩く稜線


覗きこむと賽の河原


南には富士山(左)と八ヶ岳(右)・・・ あ、八ヶ岳の奥に見えるのは甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳かな !?


西に目をやると、右から槍ヶ岳~先週登った穂高~乗鞍~御嶽と北アの山並み!(ズーム)
いや~、曇ってきちゃったけど良い眺めだ


08:55/ 草すべり分岐通過、ここからは激下り


さっき眺望を楽しんだトーミの頭を下から見ると、こんな感じ・・・ 絶壁だね!


草すべりの正面には浅間山


振り返ると、岩々の尾根


やっとこさ激下り終了


09:30/ 湯ノ平口分岐通過。 ここを右に折れると火山館がある。


ここいら辺りの唐松の黄葉はピーク


09:45/ 賽の河原分岐通過。 浅間山(前掛山)方面は警戒レベル2につき、立ち入り禁止だよ!


賽の河原の唐松は背が低いから視界が良く、眺望も抜群


浅間山方面、


振り返って黒斑山方面・・・ 黄金色に輝く唐松が眩しいくらい


あ、赤ちゃん唐松もしっかり黄金色に輝いてた  孫みたいで可愛いい



10:05/ Jバンド突入。


返り見る賽の河原、黄金色の絨毯みたい!



高度を稼いだ所で景色を堪能しながら20分程休憩。




良い眺め~


さて、登りますか・・・


ここからはヘルメット装着・・・ せっかく持って来たし


両手を使う箇所もあり!


尾根に出ると、四阿山がド~ンと姿を現した。


ここからは2,000m超えの尾根道を行く・・・ 風が強かったな


左には賽の河原と八ヶ岳


右には北アルプスの眺め!


ズームすると、爺ヶ岳~鹿島槍~五竜~白馬三山の山並みが良く分かるね。



仙人岳の西側は良い色付きだった!


11:10/ 仙人岳通過。


振り返って、浅間山と歩いて来た稜線。


まだまだ稜線歩きは続く・・・ ここは楽しいね~


11:25/ 蛇骨岳通過。


蛇骨岳からは樹林帯を出たり入ったり・・・


トラバース気味の開けた場所では、、、


浅間と歩いて来た稜線、賽の河原が良く見える。


11:45/ 黒斑山通過。ここは展望がイマイチなのでスルー


11:55/ トーミの頭に戻って来た。


ここで再度5分程景色を眺めてから、ダダ~っと下山


復路はちょっとだけコースタイムが短い中コースで・・・


でもこのコース、展望が良いのはここだけだし、道は抉れて滑る所もあるし・・・ 次は表コースだな


12:40/ 車坂峠駐車場到着。観光客も多くて賑ってた!

さて、急いで下って来たのには訳があり・・・


ツルヤに立ち寄って新酒のワインetc を仕入れたり、ミカドのモカソフトを食べたり、、、


その後、アウトレットでお買い物をしたりと、久々の軽井沢を堪能、、、せっかくここまで来たんだからね

さてさて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、

 行動時間: 5時間10分
 移動距離: 10.1km(水平距離)
 累積標高: +958m、-972m

とのこと。今回は途中から曇ってきちゃったけど、北アや八ヶ岳や富士山の遠景も見えたし、何よりピークの唐松の黄葉がメッチャきれいで満足満足!
ツルヤやアウトレットにも寄り道できるし、、、ここはまたいつかリピだな 次は4回目


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする