10月27日、天気も良さげだし有休もまだまだ残ってる・・・
つうこって、この時期定番となった社山と中禅寺湖畔の散策に行ってきた。
コースはこちら ↓↓↓
まあ、いつもの歌ヶ浜駐車場からのピストンなんだけど、帰りに八丁出島から狸窪まで湖畔を歩くというのがミソだね
※ コースタイム/ 歌ヶ浜P 07:30 ~ 狸窪 08:15 ~ 阿世潟 08:35 ~ 阿世潟峠 08:50 ~ 社山 09:45 (休憩15分) ~ 阿世潟峠 10:50 ~ 阿世潟 11:00 ~ 狸窪 11:30 ~ 歌ヶ浜P 12:10
朝6時に家を出て、歌ヶ浜Pに着いたのが7時20分、平日だしまだ混み始める前の時間帯なんで下道で・・・ 近いって素晴らしい
07:30/ 準備を整えて歌ヶ浜P出発。
暫く進むとこんな看板があったけど、そこまでは行かないので・・・ でも、熊鈴は持ったよ
そうそう、英国大使館別荘記念公園というのが新しくできてたんで寄ってみたんだけど・・・
まだ閉まっててUターン
イタリア大使館別荘記念公園付近はなかなかの色付き!
湖畔に出ると、目指す社山(△山)と八丁出島が見える。
コンクリロードも、落ち葉でフカフカ・・・ 足に優しいね
08:15/ 狸窪(むじなくぼ)通過。
男体山も陽が射して明るくなってきた。
08:35/ 阿世潟通過。 ここから本格的な登りの始まり
紅葉は・・・ 地味だな
08:50/ 阿世潟峠到着。
水分補給で休憩してたら、何故かチャリを抱えたお兄さんが・・・
阿世潟峠からは、そこそこの色付き!
唐松も良い感じ!
でも、去年はこの葉っぱはきれいなオレンジ色だったんだよね! 今年はどうしちゃったんだろ
※ ちなみに、これが去年の写真
社山雨量観測所まで来ると、眺望が開けて社山が見える。
黄葉した唐松林を過ぎ、
白樺林を抜ければ、、、
最後の稜線。気持ち良いね~、ここ 風強かったけど・・・
東南斜面の山肌がなかなかきれいだった!
09:45/ 社山山頂到着。北側の木が刈られてて、男体山が見えるようになってた。
でも、ここの醍醐味は帰路の稜線歩きなんで、即Uターン
良い景色だね~!
白根ドームも良く見える(ズーム)
いつもはここで休むんだけど、風が強いんでさらに下り・・・
今日はここ・・・ って、たいして変わらんか !? いや、あの木がジャマなんだよね~
ここで15分程カフェオレタイム。 お湯はメンドイんで水筒に入れて持って来た
11:00/ 阿世潟通過。
朝はダメだったけど、陽が差し込めばそこそこ紅葉も楽しめた
八丁出島を過ぎてすぐに湖畔に下りた所・・・ ここの八丁出島と男体山のコラボは大好きな景色!
あ、歌ヶ浜方面の眺めも良いんだよね~
11:30/ 暫く湖畔を歩いてから、 狸窪で林道に戻る・・・ 立派な別荘が目印。
別荘を過ぎた所から見る男体山と八丁出島。
八丁出島のUP
水、、、きれい
社山と八丁出島。
イタリア大使館別荘記念公園まで戻って来た。
テラスから見る日光白根山。
で、ここが朝入れなかった英国大使館別荘記念公園。
眺めヨッシ~だし、近道になるね
12:10/ 歌ヶ浜Pに到着して本日の山歩きはお終い。 平日だというのに駐車場は満杯で行列までできてた!
恐るべし、紅葉時期の日光
この後、名物の「トンカツ 浅井」で昼食にしようと思ってたんだけど、12:20で「完売!」の札が・・・
でも、ちゃんとオルタネートあるもんね~!
いつも日光帰りに寄る蔵八@今市のチャーシュー麺。チャーシューはとっても柔らかくて、しっかり味が滲みこんでる
麺は北海道産の小麦粉を使った自家製手打ち麺。 佐野系とは違って、コシのある太めの麺だよ。
いやいや、蔵八のラーメンはやっぱウンマイな~ オススメ!
でも、調子こいてチャーシュー麺食べたんで、帰ってからジムでランニング カロリーオーバー
さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見て見ると、、、
行動時間: 4時間40分
移動距離: 12.3km
累積標高: +747m、-749m
とのこと。 今年の紅葉はイマイチだったけど、八丁出島が見頃でそこそこ楽しめたし、男体山と中禅寺湖の絶景は裏切らないし・・・ やっぱここは良いね~