唐松岳であれこれ満喫!

2021年10月10日 | 山歩き・ハイキング

プチ白馬遠征二日目(10/10 日)、今日は絶景を期待して唐松岳ざんす!
昨日の遠見尾根はガス男君だったけど、今日はリベンジなるかな? 

今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓

黒菱ラインを使って八方池山荘まで上がり、そこから唐松岳のピストン・・・
まあ、ありきたりのコースなんだけど、黒菱ラインを使うと値段もお安いし、本家アルペンラインより早く登山口の八方池山荘に着けるのが魅力なんだよね 登り渋滞避けられるし

※ コースタイム/ 八方池山荘 07:25 ~ 八方池 08:05/20 ~ 扇雪渓 09:00 ~ 丸山 09:20 ~ 唐松岳山頂 10:10/45 ~ 丸山 11:30 ~ 扇雪渓 11:45 ~ 八方池 12:15 ~ 八方池山荘 12:45


五竜エリアの宿を5時25分に出て、黒菱ラインの駐車場に着いたのが5時55分頃・・・

予定外で、白馬三山のモルゲンを見ることができた ちょっと遅かったけど・・・

まあそれは置いといて、車の数の多い事! まあ、晴れ予報の日曜だからな~  ほぼ8割、早めに来て正解だった!


黒菱ペアリフトは、モルゲン鑑賞で 05:00 からの臨時運行だけど、乗り継いで登山口に行くグラードクワッドリフトは 07:30 からの運行・・・ 時間があるんで、久っさ久にバーナーを出して、カップ蕎麦と助六寿司で朝飯。
最近は総菜パンや菓子パンで済ましちゃうから出番が無かったバーナーだけど、こんな所で役立つとは・・・


06:40頃、クワッドに並んでるかも知れんから、とりあえず黒菱平まで上がっちゃおう・・・ という事でペアリフトに乗り込む。 リフト横は良い色づきだね~


07:25/ グラードクワッドが15分位早く運行開始になったんで、予定より早く八方池山荘の登山口を出発 期待はしてたよ・・・


右手には白馬三山、


左手には五竜&鹿島槍が見える! これで昨日のリベンジは果たせたぞ 


正面にはこの先向かう唐松がチラッと見えるけど、まだ遠いな~ 


でも、八方ケルンを通過する頃にガスが流れてきた・・・


勘弁してくれよ~、と思いつつ歩を進めるも・・・


08:05/ 八方池に到着したらこんな感じ・・・ やっぱオイラはガス男君か?

しか~し、ちょっと待ってたらガスは退散



風も弱いんで、良い絵が撮れたぞ  ガスのおかげで撮影スポットも混雑せず


で、近くにいた一眼持った可愛いお嬢さんにお願いして記念撮影 。こんな景色を見たら、つい頬がゆるんじゃうね  お嬢さん、写真センス GOOD

そんなこんなで、15分程八方池で遊んでたんだけど、先に進んだらまたまたガス・・・

でも、久々にブロッケンを見ることができたんで、これはこれでヨッシー


しつこいガスも、やっと晴れてきた


ここで絶景とはお別れして白樺ゾーンに突入!




樹林帯だけど、道中の良いアクセントになるからここはここで好きだよ 青空があればなおさら


で、白樺ゾーンの出口の門


それにしても、今日は雲海がスンゴイ!


白い雲海と赤いナナカマドと、鹿島槍&五竜のコラボ




この先の紅葉も良い感じだった  


09:00/ 扇雪渓通過・・・ 以前来た時は雪は無かったけど、今回は義理で・・・ いやギリで残ってた


標高2400mを超えるとハイマツ帯・・・ 丸山が見えるね。


チングルマの果穂の絨毯。これを見るとやっぱ夏も来なくっちゃ・・・ とは思うんだけど、暑いの苦手だしな~


09:20/ 丸山通過、ここからまた絶景が広がる!


右から白馬三山と天狗の頭から続く不帰ノ嶮・・・ 天狗山荘も新装OPENしたことだし、一度はチャレンジしたいね


目指す唐松岳(右)も近づいてきた・・・


先に進むと・・・ ありっ! 牛首を左に巻く登山道が付け替えられてる。
で、後で調べてみたら、3年前の大雨で崩落しちゃったんだとか


新しい道は尾根道なんで、展望は GOOD

そうそう、唐松岳は右だよ・・・ 皆さん左の偽ピークに騙されてたな 左は唐松山荘の上


偽ピークからは、一旦下ってから登り返す


10:15/ そんなこんなで唐松岳山頂に到着して記念撮影・・・ ここは5年ぶりだね  

山頂は、360度の大展望・・・

五竜・槍穂~水晶岳~薬師岳~立山・・・ ってか、写真のアングルが悪くて剱が入って無いじゃん  センス無し!


てなこって、もう一枚追加、右が剱岳だよ・・・  んなこともあろうかとパノラマ撮影、写真をクリックしてね


動画も撮っといた   


北北西には能登半島や日本海も見えたんだけど、写真じゃ分かりづらいな


こちらは、チラ見の白馬・白馬鑓・天狗の頭・旭岳 ~ 不帰キレット


さらに右に目をやると、雨飾山~焼山・火打・妙高~高妻山 
いや~、絶景絶景 こちらも写真をクリックすると、パノラマ写真


で、こんな絶景を見ながらゼリーや菓子パンで栄養補給しながら暫し休憩 。


10:45/ 名残惜しいけど下山開始。 この先は登ってくる人と道の譲り合い


例の新道・・・ 眺めは良いけど、ガス・強風の時はかなり注意が必要だね 初心者にはきついかも・・・


11:30/ 丸山通過。


12:15/ 八方池通過。 ここまで下りてくると、朝とは違ってガスってた。 ってか、この先は観光客で大賑わいで、結構・・・ 密


12:45/ グラードクワッド乗り場に到着して本日の山行はお終い。

例によって本日のGPSデータを見てみると、

   行動時間: 5時間20分
   移動距離: 10.5km
   累積標高: +996m、-991m

とのこと。

今日は、北アルプスetc の絶景も見れたし、青空に映える紅葉も満喫できたし、モルゲンやブロッケンも見れたし・・・
てなこって、大大満足の山行ざんした~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする