煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

いくらちゃん

2023年11月12日 | 食道楽&酒の肴

昨日、買い物に行ったら、良さげな生筋子を発見したので購入・・・ 今年2回目だよ  


粒の揃ったなかなかの上物だ


まずは60~70℃の塩水に漬け、表面の皮を剥いで荒くほぐしてから、、、


40℃位の塩水で残った薄皮や筋を丁寧に取り除くこと数回 (これがメンドイ)・・・
※ 専用のざるや網でほぐす方法もあるけど、これだとどうしても1割位潰れちゃうそうだ  もったいない!


きれいにほぐれたらよ~く水気を切り、煮切った日本酒と味醂に薄口しょうゆ・白だし・昆布を加えて冷ました漬け汁に一晩漬け込んで出来上がり。
薄口醬油を使ってきれいな色に仕上げるのと、昆布の旨味をプラスするのが我が家流だよ


さて、一日漬け込んだいくらちゃん・・・


本日、サーモンといくらの親子丼と、、、


ホタテのお刺身のトッピングで頂いた・・・ この時期のいくらは粒が大きくて皮が柔らかくてウンマイね~

そうそう、値段が前回の9月より3割位安くなってたんで、どうしたんじゃろ? と思って調べてみたら、昨年は10月以降に秋サケの漁獲量が増えて、その時に加工した冷凍いくらの在庫を抱えてる加工業者さんが新物の生筋子を買い控えてるんだとか・・・  まあ、吹っ掛けたツケ 

てなこって、贅沢にイクラが食べられるのは今が絶好のチャンスなんだってさ 正月が近づくと値上がり必至!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする