老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

石原裕次郎号

2016-01-13 12:20:25 | 俳句
散歩道にある中古の自動車屋。そこにこの車が置かれている。

                 

                                                              
                                                       

もう、3~4年になるかしら。
中古の自動車を扱っている、修理工場の横に、この自動車が置かれてから。
それからも、風雪にさらされ続けているから、傷んだように見える。

我が家からJRの駅まで、20分。駅の裏口に向かう道に自動車屋がある。
散歩道にあるのだけれど、私のいつも通る道とは反対側だから、いつも横目に詳しくは見ず通りすぎていた。
一度、近づいて見て見たいと思っていたのだけれど、カメラを持っていなくて、写真を撮る機会がなかった。

           

 梔子の実が朱く色づき、これを句にしたいと思いつつ、散歩をしていた。
この朱い実が、枯れるというか、しなびてきて、もう終わりになりかけたので、忘れないうちに写真に収めなくてはと、カメラ持参の散歩になった。

            

 傷んでいる。最初見た時はこれほどではなかった。もっときれいだった。
「石原裕次郎号」とバスの前に書いていなかったら、ただの廃車寸前のポンコツ車だ。
ナンバープレートは勿論無い。運転席と、後方に入り口がある。
後方の入り口の窓から、中を覗く。奧までは、外からは見えない。

浴槽が二台。シャワーが二台。。。。。
前の説明板には書いてある。
「災害対策車」として 渡哲也さんが先頭になり二千万円をかけて作った車だそうだ。
普通のキャンピングカーとは違うようである。

                 

 阪神大震災から今年はもう20年が経つ。

                       


その後 この車は 能登沖地震 中越地震 柏崎沖地震 と災害がある度、被災地に行って、被災者の支援を行った。

石原裕次郎さんの志を継いで、石原軍団が支援活動に使用したそうである。

被災者の方々は、たとえ一刻であれ、炊き出しや、お風呂に入り、くつろいだであろうと想像する。

         

 石原裕次郎さんは、裕ちゃん、裕ちゃんと呼ばれた 昭和の大スターである。
たとえ 亡くなっていても、石原軍団は、裕次郎さんの名前を称え、
この車に「石原裕次郎号」としたのであろう。

 阪神大震災の後も、日本は災害があちこちで絶えない。
東日本大震災でも、石原軍団は、新しいやり方で支援活動をやったに違いない。

中古車展示の横には、寒木瓜の花が咲いている。
ちなみに、裕次郎さんが亡くなった時季は紫陽花の花が咲いていた、梅雨の頃である。
裕次郎さんの亡くなった頃を俳句では(紫陽花忌)としている。

群馬県の草津温泉で泊まった時、宿に裕次郎さんが、作った俳句を、色紙に書いたのが、飾られていた。
おもわず、良い句だと、うなった記憶がある。
達筆で、のびやかな文字。
句を忘れているのが、私のわたしらしいところ、オソマツさ。

お遍路さんとの出会いと別れ   、の句であった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする