老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

風わたる椋の緑陰朝の市

2016-08-13 17:42:46 | 俳句
        🐇    また蟬の尿ぞ頭に目の中に

        🐇    目の前に雀落ちくる大暑かな



今日、高松市内の舗道を歩いていると鳥がひょろひょろと飛んできたとおもうと目の前で動かなくなった。。
見ると薄いみどり色をした、目白である。
目を開いたまま死んでいるようだ。

       🍒    目白目を開けて死にをる溽暑かな

「目の前に、、、」の句は一昨年の我が家での句。
庭で洗濯物をとり入れていると、雀が降ってきたと言う表現が一番に適していると思う。目の前に降ってきて死んだ。
昨今の暑さは人間だけではない、小動物にも影響しているのだ。
眼前で、空から小鳥が落ちてきて死んでしまう暑さ。
地球はどうなっているのであろうか。


         

公園で開かれている朝市に行く。
10時半からの野菜市の始まりに少し時間があった。
市の隣で、皮を使ったブローチ作りの講習会があったので、時間潰しに参加をした。
イチロー選手の使用をしている手袋を作っている 三本松の青年達が、市でイベントをしていたのだ。
手袋を作った余りの皮を花びらの型に切り、その型を使って組み合わせて、おもいおもいのブローチを作るのである。

20分で仕上がりますと云う。
まこと20分で出来た。

皮であるから、今は重たげで夏には敵していないようだ。
秋、冬がきてセーターやコートを着る季節になれば、胸もとを飾ろう。
帽子に付けてもよいだろうし。

朝市で産地直産の、西瓜、桃、まくわ瓜、葡萄、茄子、ゴーヤ、南瓜、しし唐、ピーマンを買う。
新鮮で、市価より安く、一番に美味しいこと。

       🍒     暗算や朝市で売る茄子胡瓜

       🍒     涼新た暗算達者な店主かな

暗算と売るがつき過ぎか。もっと考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋   (NO 3)

2016-08-13 06:46:53 | 俳句
           

ベースは阿波の藍木綿。
四角の布を繋いだだけの簡単な袋。
簡単なパッチだけれど色がきれい。

           

軽いのが一番の利点。
紐は靴紐を三つ編みにしたのを利用。
使わない帯締を使用したり、紐も色々な楽しみかたができる。


           

丸いポシット。
黒い系統の色で作る。
本を参考にした。

           

思うより中には沢山、物が入る。
どの袋も、紐が取り外しできるようにしている。
このポシットが気に入った友がいて、作ってあげるといいながら、今だ約束が果たせていない。



三日前から、蝉時雨がピタット止んだ。
昨日は、鵙が半日鳴いていた。
朝夕は涼しくなった。
瀬戸の夕凪で6時頃は風が無くて不快な汗が出る。
昼間より厚く感じる。



       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする