Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

苦悩~想い出の夏の風

2009-08-09 22:40:00 | インポート
おおずしさん今晩は。いつも有意義な拙日記へのコメントを有難うございます。かつて自衛のお仕事も担われ、又、既婚でもある貴方のご見解は、拙方いつも尊重しなければと思っている所です。時に少し、見解の相違を生じる事もありはしますが、そこの所は少しでも相互理解が叶えば、とも思いますね。

振り返るに、去る8/6は広島の、今日8/9は長崎の原爆忌でありました。
先の大戦、大東亜戦争こと太平洋戦争末期の1945=昭和20年のこの日、両市に対し米合衆国軍による原子爆弾投下が強行され、現在の豊橋市の総人口に匹敵する、計30万を超える人命が瞬時に失われたのは良く知られる所であり、同時に我々日本人が、末代にまで語り継ぐべき史実であると強く思います。

核兵器廃絶を目指し、その実行を大国に迫る国民運動。その趣旨は良く理解できるのですが、同時に、我々の生きる世界は現実の勢力均衡によって、その安全が保たれている実情にも良く目を向ける必要がある事はご存じかと思います。

今年の広島原爆忌の当日、同市内にて前空自航空幕僚長、田母神俊雄さんが平和と安全に関する講演をされ、その席にて朝鮮民主主義人民共和国の核兵器保有に対抗し、我国も核兵器保有の可能性を探るべき、とのご発言があったやに聞いております。これには、さすがに少しでも同氏のご見解を理解したく思っていた私も、ちと首を傾げざるを得ませんでした。
確かに、公職をお離れになった以上、言論表現は現行の日本国憲法の下では自由かも知れないが、殊原爆被害に直に遭った広島・長崎と言う場所柄を考えると、些か慎重さに欠けるのでは、とも思うのです。

仮に筋としては通っていても、それは緊急に結論を要する課題ではない。だとしたら後日、又時と場所を改めてご発言になれば良かったのでは、との印象をも受けますね。
尤も、野党勢力の側にも田母神さんのご見解について、揶揄や批判をする資格はない様に思われます。何故なら、旧日本社会党と日本共産党は、旧ソビエト連邦の核政策を巡って見解が対立、1960年代の昭和中期には、原水爆禁止を目指す国民組織を分裂させてしまう暴挙を犯しているからです。この問題は、未だに尾を引いている様です。

実は今日々中、インター・ネットの報道を閲覧していたら、興味深い記事が一つありました。
長崎ご出身の元幹部自衛官で、同市にて被爆体験をお持ちの方が、核戦争時の防備について言及されると共に、核兵器への対応について、大筋で以下の様に仰っていました。
「原水爆の大きなダメージを経験した以上、核兵器はなくすべきであるのは事実。その一方で、中華人民共和国やロシア共和国、そして朝鮮民主主義人民共和国までが核を保有し、周辺諸国が核だらけになってしまった現状に、我国が何らの対応もしなくて良いのか、と正直迷い悩んでいるのも事実。大きな声では申せないが」と言う事でありました。

被爆と言う凄惨な体験をなさる一方で、我国の核保有の必要性をも視野に入れなければならない苦しさが、表われている様なご見解です。
ここに、我々日本人が自覚すべき、苦悩の大きな一つが示されている様な気が致します。
この事につき、勿論拙速に結論を出すべきではないのも事実ですが・・・。
P.S 以下に、今回拙記事の関連記事のアドレスを載せます。必要に応じ、ご参照下さる様。
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20090809/44ef49f0b1114957ef3b780fbfa985a5.html? *(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄パノラマカー回顧Ⅱ

2009-08-09 09:00:19 | 旅行記

各位お早うございます。南方の台風第8号に加え、我国近海に台風予備軍、熱帯低気圧の発生が予想され、今朝の当地名古屋は曇り空。今夜より明日にかけては、強い雨の予報も出た所。最終ステージに入った名古屋鉄道パノラマカーの惜別行事は今日も予定され、昨日に引き続き同鉄道西尾・蒲郡の両線への乗り入れが設定されている。同車と海とのコラボを記録に残せるのは今日が最後。撮影の為、多くの人出が予想されるが、各位安全と地元への迷惑に留意の上、良い記録を残して頂きたい。

さて当初、名古屋本線の豊橋~岐阜間の特別急行専用車として衝撃デビューを飾ったパノラマカーだが、本来の車型7000型に加え、1963=昭和38年に高速性能に留意して開発された兄弟車、7500型が出現すると、いよいよ本線以外の主要路線、犬山線や常滑・河和線、津島線などへの進出が開始される。行先表示のなかった正面にも逆台形、所謂逆さ富士の行先盤が備えられ、乗客各位の誤乗防止が図られた。従って床面が多少低い他は展望前面を含めてまんま同じ外観の兄弟分、7500型は当初より行先盤を掲げてのデビューだったと言う事だ。

1954=昭和29年に開通した名古屋鉄道の地方線、豊川線の沿線で幼少を過ごした俺が、同線にて初めてパノラマカーを目撃したのは結構早い時期で、確か1965=昭和40頃ではなかったかと思う。あるいはご存じの様に、毎正月の豊川稲荷の初詣輸送に対応して、同車の豊川線乗り入れは既にデビュー2年目位からあったとの情報もあり、同鉄道は意外に豊川線の存在を重く見ているのかも知れない。勿論、公共性を帯びるとは言えそこは営利企業、不利益な事はしないに決まっているのだが。

それにしても、東京五輪開催や、当時日本国有鉄道だった新幹線が初開通したこの時期。名古屋鉄道にはパノラマカーの2代前の戦前特急車、3400型流線車を初め、旧国鉄飯田線と並び、旧世代の電車も数多く残り、現役を守っていた。「青電」と呼ばれた落ちついた濃緑の外装が渋かったこれら旧世代車と真紅のパノラマカーとの出会い。想えば鮮やかな記憶ではある。

002_541

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする