Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

どこまでも 変わり映えせぬ 民進党

2016-09-16 12:20:50 | 国際・政治

依然、「秋の長雨空」が続く当地愛知である。数少ない良い報は、先日触れた、当地名古屋でも絶大な人気を誇る、浜松の銘菓「うなぎパイ」が、今年初の販売縮小を解かれ、以前の通り、JR名古屋駅周りの店舗多数の扱いが再開された事だろう。

「地元の名産を守りたい」との、JR東海社の姿勢も一定分りはするが、その一方で、その土地の顔である名産銘菓と言えど、実力に基づく大きな支持を軽視する訳には行くまいて。加えて先日、ある民放の旅行番組にて、この「うなぎパイ」の総本家が紹介された効果もそれはあっただろう。とまれ、この銘菓の、これからの健闘をも併せて祈りたい所。因みに、拙好物の一でもありまして。

さて本題。芸能集団「AKB48」のセンター選挙はおろか、あらゆる国政、地方の諸選挙よりも注目度の落ちる野党 民進党の代表選が昨日行われ、前評判通り、蓮舫代行が選ばれた。俺は元々無関心だったのだが、第一印象はまあ「ドッチラケの出来レース」と言う所か。与党各位や保守側が問題にしていた、二重国籍疑惑は未だ解決せず、その様な人物を、我国の公認政党の党首に頂いて良いのか?との疑問が今も強く残る。更に、民進党自体が、与党の自由民主党の「寄り合い所帯」にも劣る「寄せ集め 烏合野合の集団」である所に、この党の代表となる人物の苦悩がある様な。蓮舫新代表は、その事をどれ位理解されるのか、大いに疑われる気がするのだが。

物議を醸した、日共に特亜二党との野党連携も基本維持とか。昨日などは、その志位 日共委員長がしたり顔で「野党連携、選挙協力を加速させたい」意向を表していた。岡田前執行部共々、蓮舫新執行部もカモにしようと言う魂胆だな。もうこれまでのやり取りで、これら三党は、民進党の弱みも知り抜いている事だろう。オカラ前執行部「負の遺産」たる、選対だけの野党連携は、意外と簡単に解消する訳には行かないかも知れない。日共は、その辺りは百戦錬磨で、何かと理由をつけ、連携維持を迫る事だろう。

他の特亜二党も似たもので、一方の社会民主党は、日共並みの質の悪さ。何せ、党首を降りても「女王」として君臨しやがる福島瑞穂こと趙 春花副党首の、策を弄したしつこく不愉快なやり方に、蓮舫新代表が勝てるとは思えない。そしてもう一方、「生活の党 山本太郎となかまたち」の小沢代表も難敵と見て良い。代表選の候補だった、前原前代表は、水面下で小沢代表の援護を求めていたとされ、事実なら、民進は、こうした左派野党全部に弱みを握られてしまった訳だ。

これで、民進左派の菅~枝野ラインは、蓮舫新執行部下でも安泰だろうし、内定した野田幹事長以下の党役員人事が固まっても、大した変革は望めまいて。「夢よもう一度」てな調子で、二度目の政権交代を画策するも、その前に党内がいつまでもまとまらないってな事態にもなりかねない。それを裏付ける様に、最新の世論調査でも、民進の支持率は、依然一桁台のままだ。政権を取り返したくば、現在の自由民主党並みの40%台に乗せる必要があろう。現状ではそんな所業は「不可能」の一言で、下手をすれば蓮舫新代表が「民進最後の党代表」と言う事態もあり得よう。繰り返すが、俺はもう民進党の人事に関心がないので、今回はこれ位にしておく。

今回画像は「うなぎパイ」の総本山、浜松近くの浜名湖辺りを行く、東海道・山陽新幹線の様子。当線の「守護神」とも崇められる試験列車「ドクター・イエロー」の検査巡回の模様。高速運転の上で「安全の要」を担うと共に、「日本が危ない」とのメッセージを日々発している、もう一つの印象とも謙虚に向き合って参る必要がありましょう。現在の祖国日本において、夢や希望が持てない一因は、我国の成り立ちを否定軽視する、野党勢力の側にもあると言う事です。 P.S 次回は9/20(火)以降に掲載予定です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする