Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

やっと出たか、日共現役による執行部批判

2023-01-20 23:11:34 | 国際・政治

少し触れるのが遅れたが、今月は海上自衛隊と海上保安庁による 所謂我国公船の座礁事故が相次いだ。先に前者の 瀬戸内海における事故発生。その調査に当たっていた海保船艇も 日本海にて形こそ違え、座礁事故を生じた。

いずれも事故当事 海は大きく荒れたりしていた訳ではなく、操船面での不具合と思われるが 詳細は調査の結果に待ちたい。或いは技術面に何らかの不足があったかも知れず、その辺りはできるだけ詳しく 再発防止策と共に国民の前に明らかにして頂きたい。真摯に取り組まなければ、非友好を含む周辺諸国から 我国の防衛安保姿勢が舐められかねないからである。

本題です。政府与党の政治運営のあり方は 資金面共々よく批判の矛先が向けられるのは分かるが、追及する野党側も やはり不明朗はできるだけ少なくする努力が求められよう。大きな一つが 日本共産党のそれだといわれる。特に同党執行部のあり様は不明朗な所あるとされるが、ここに至って元党関係者に留まらず、現役党員各位より 党首選出のあり方につき、明らさまな批判が示された。民主主義の原則からすれば当然の事と心得るが、こうした言動が日共内から出されるのは今でも稀だといわれる。この事につき、先日の読売新聞ネット記事を引用して みて参りたい。

「共産党員が異例の執行部批判、『党首公選』求める本 相次ぎ出版・・志位氏に疑問突きつける」

共産党の現役党員 2人が今週、党員が直接投票権を持つ「党首公選」を求める本を相次ぎ出版する。在任期間が 20年以上にわたる 志位委員長に疑問を突きつける内容で、共産内部からの執行部批判は異例だ。

刊行されるのは、元党本部職員・松竹伸幸氏の「シン・日本共産党」(文春出版)と、元党京都府委員会職員・鈴木 元氏の「志位和夫委員長への手紙」(かもがわ出版)。

松竹氏は 党政策委員会で安保外交部長を務めた経歴があり、党内議論を外部に見せない体質を問題視。党首選で「議論が公開で行われることによって、共産党は異論を許さない『怖い』政党だという認識に変化が生まれる」と主張。鈴木氏は、長引く党勢低迷で「少なくない党員から(志位氏)退陣を求める意見が出ている」と指摘する。

共産党の委員長は 党大会で選ばれる中央委員会によって選出されるが、中央委のメンバーは ほぼ事前配布の名簿通りに決まり、委員長は常任委員会の推薦が結果的に追認されている。志位氏は 2000(平成 12)年から委員長を続けており、党首公選について「(実施すれば)必ず派閥ができる。派閥は作らないことが (党の)大原則」と否定している。(引用ここまで)

一言で申して「派閥か独裁か」の二択を日共執行部に迫る格好かとも理解する。しかし、与野党に関わらず 派閥を生じる事が「全て悪」という訳でもなかろう。「派閥ができるから、党首公選はダメ」と言うなら、結局は独裁しかないという事になるが。

とまれ、こうした「党首公選制を」とか「党内議論をもっと公開すべき」といった主張が堂々とできる様になるのが、かねて日共が声高に主張してきた「党内民主主義」の趣旨にも合致する方向ではないのか。

確かに、志位執行部が 20年以上も続く現状はおかしい と拙者も思う。人材不足は与野党を問わぬ問題だろうが、決してゼロではないのも事実。拙者は日共の党勢が現状以上に拡大するのは望まないし良しとしない立場だが、それを踏まえるにしても 志位委員長の後輩所属議員らに、党首に選ばれる機会を増やす努力も求められるのではないか。

あの中共ですら、新型コロナ感染症対策絡みとはいえ 習現政権への批判が表されている折だ。日共党地方組織の失望を招かない為にも、ここは「党首公選制」や「開かれた党内議論」などに真摯に取り組むべきかとも思う者だが。今回画像も振り返り恐縮。先年春の、岐阜・中津川東郊の 木曽河畔の様子を。通る線路は JR中央線。以下に 関連記事をリンク致します。「私的憂国の書様」また始まった立民党の内部批判 ~ また分裂ですか?それとも党名変えますか?ww - 政治 (fc2.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする