去る 6月、神奈川県下の東名道にて、大型車の関与した、二名が犠牲の追突事故につき、当該 1BOX車に対し、事故直前から、後方からの「煽り」や前方での進路妨害を繰り返した末、道交法禁止事項の追越車線での停止を強要、乗員への暴行を図った、福岡県在住の男性容疑者が逮捕された。立件に際し、捜査当局は、当時周辺を走った、約 260名に及ぶ運転者各位から聞き取りなどの裏付けを取り、容疑事実を掴んだ由。
犠牲となったご夫妻への弔意と共に、地道な立件を果たした、捜査当局の労を称えたいものだ。事故のきっかけは、現場直前の P.Aにて、容疑者車両の、車道を支障する不適切な駐車を、事故に遭った 1BOXの夫君が咎めた事への反感からだった由だが、それにしても、重大事故の危険が予見できた状況での、この粗暴な振る舞いは厳罰に処されるべき。自賠責などの保険加入の有無なども、厳しく糾されるべきだろう。
その他、首都圏にての、重大な飲酒衝突事故を起こした男性被告の裁判も始まった様だが、これらの無責任極まる不埒者共を世に蔓延させたのは、明らかに戦後教育の不良である。日本人としての倫理道徳を蔑(ないがしろ)にし、個人の得手勝手を不当に助長した、戦後レジームを撃滅する決意が必要だろう。安倍総理大臣が折々表される「戦後レジームからの脱却」だけでは不十分。戦後教育不良を煽った日教組こと日本教職員組合、そしてその後ろ盾をしている左派野党、及び報道ジャーナリズムの撃滅を目指すべきだろう。
本題に入ります。昨日、衆院選が公示されたのはご存じと思う。自公(及び日本のこころ)に加え、希望の党と日本維新の会、そして旧民進左派がメインの立憲民主党、日共、社民の「三極」による政権争いとなっているそうだ。しかしながら、新興二党は、いずれも国民市民の期待に、十分に沿っているとは言えない所も大きそうだ。以下少し、見て参りたい。
まず「希望の党」から。小池東京都知事率いる「都民ファーストの会(以下、都民Fと略す)の国政進出、そしてそれまでの第一野党・民進党の解体吸収と言う(「合流」と言う言葉は、左巻きを弁護する様な「リベラル」と共に、不適切なものと見る)荒療治を実行した事はよく知られるが、自勢力内の大幅な言論規制、民進党取り込みに際し行った「政策協定書」と言う踏み絵。何よりも、政党として当然行うべき「首相指名」が選挙後と言う不明朗さが祟(たた)り、全国レベルでの支持は、意外に伸び悩んでいる様だ。東京都内でも、都内会派 都民Fの結党以来の都議複数の離党など、不安要因も少なくない。「12のゼロ」と銘打った党公約も表しはしたが、党のあり様の不明朗さは、公約の実現可能性と共に、少なからぬ怪しさを孕んでいる。調査によっては、これまでの絶大な支持に翳りが出ているとの見方もあり、これまでの都知事選、都議選の様な快進撃は望めない可能性が大きくある。
一方の立憲民主党。前述の通り、枝野幸男衆議を初め、民進党の左傾議員らが主力の党派。ツィートなどの SNS頻度も大いに高いらしいが、よく実態を知らない方は、少し前までの沿革に目を通された方が良かろう。元を糾せば、長らく続いた「55年体制」の一翼だった、日本社会党の再来に過ぎない事が分るだろう。つまり「反対の為の反対」に終始する可能性があるのだ。容共、情宣巧者であり、選挙期間は美辞麗句で有権者を翻弄するも、一度勝者になれば、もう自勢力の意思通りに国のあらゆる組織機関を欲しいままに操り、その事を「民意に基づく」様に装って正当化するのだ。まんま、中国大陸や北鮮のやり方と同じ。違うのは、明らさまな軍備を持たない事だけだろう。もう一つ、注意すべきは、今後 極左過激勢力と繋がりのある連中が合流する可能性がある事。既に、この疑いある 有田芳生、山本太郎 両参議の合流が取り沙汰されている。「立憲」と言えば聞こえは良いが、裏側では、山口公明代表が危惧される「一見民主党」の疑いが懸念されるのだ。
「どちらも、アテにならない新党」と言うのが、拙所感である。投票日までは、後 10日余り。余り時間的余裕に恵まれないのは分るが、特に、初めての選挙権行使となる 満18及び19歳の若い各位は、どうか自信を持って、投票に赴いて頂きたい。中高年層は、既成メディアに思考を縛られた、所謂「情弱」も多く、残念ながら、選挙行動については、余りアテにならないだろう。ネット報道など、少しでも広い間口で情報に接し、少しでも広い、多角的な思考で投票を願いたい。
今回の最後に、大阪府知事、同市長を歴任された弁護士 橋下 徹(はしもと・とおる)さんの、この問題についてのご見解を載せたい。「今回の選挙は、政権選択選挙ではない。二大政党制の枠組み選択選挙だ。野党は希望・維新でいくのか、共産・立憲民主でいくのか。希望と立憲民主の公約や組織はいい加減なものなので、公約検証や政策論争を、まじめにやっても意味がない。どちらが野党として、より『まし』かの選択だけ」 画像は、昨秋訪れた、長野県下にて、旧森林鉄道の保存運転公開の様子。三年に一度と言われる、往年の車両の勇姿と、少ない機会をモノにしようと集中する、愛好者たちの有様。まあ、日曜日らしくはありまして。