いよいよ「えびす・だいこく100K」本番が近づいてきました。
昨年は初出場ということもあってワケが分からず、食料やら飲み物やら沢山買い込んで行きました。
しかし、いざ本番コースを走ると概ね5キロごとにエイドがあり、飲み物はもちろんですが各種フルーツ、おにぎり、みそ汁など何でも有りでした。
エアサロンパスやバンテリンなどのケア用品も充実し、いたせりつくせりのエイド。
個人の部の参加料6000円(昨年は5000円)、グループの部は3500円(昨年は3000円)のこの大会。
参加費のワリには素晴らしいエイドステーション、そして大会スタッフの温かさであります。
今年の参加費は若干上がりましたが、それでも日本一安い?100Kコースなのでは?
さて、浜田屋陸上部は2度目の参加なので昨年の経験を生かし、準備を進めます。
飲み物、食料品は各自で用意としましょう。
スタート後はエイドが随所にあるので、朝食ならびに昼飯の心配は無いと思います。
ちなみに僕は、スポーツドリンク1本とおにぎり1個しか持って行きません。
ケア用品は、昨年購入した品が僕の車の中にそのまま残っています。
今年はお気軽に参加できそうですね。
今年は
応援にも力を入れたいと思っております。
個人の部で走られる勇者には、名前をコールして応援しましょう。
スタイルはもちろん
カープ応援の真似であります。
カンフーバットにメガホン、衣装はカープのユニフォームでバッチリ決めましょう。
などと、いささかクラッチが滑り始めたので今日はこの辺で失礼致します。
フ~
、今日も何とかネタが繋がった。
タスキを繋ぐより大変だ~
昨年は初出場ということもあってワケが分からず、食料やら飲み物やら沢山買い込んで行きました。
しかし、いざ本番コースを走ると概ね5キロごとにエイドがあり、飲み物はもちろんですが各種フルーツ、おにぎり、みそ汁など何でも有りでした。
エアサロンパスやバンテリンなどのケア用品も充実し、いたせりつくせりのエイド。
個人の部の参加料6000円(昨年は5000円)、グループの部は3500円(昨年は3000円)のこの大会。
参加費のワリには素晴らしいエイドステーション、そして大会スタッフの温かさであります。
今年の参加費は若干上がりましたが、それでも日本一安い?100Kコースなのでは?
さて、浜田屋陸上部は2度目の参加なので昨年の経験を生かし、準備を進めます。
飲み物、食料品は各自で用意としましょう。
スタート後はエイドが随所にあるので、朝食ならびに昼飯の心配は無いと思います。
ちなみに僕は、スポーツドリンク1本とおにぎり1個しか持って行きません。
ケア用品は、昨年購入した品が僕の車の中にそのまま残っています。
今年はお気軽に参加できそうですね。

今年は

個人の部で走られる勇者には、名前をコールして応援しましょう。
スタイルはもちろん

カンフーバットにメガホン、衣装はカープのユニフォームでバッチリ決めましょう。
などと、いささかクラッチが滑り始めたので今日はこの辺で失礼致します。
フ~

タスキを繋ぐより大変だ~