浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

English

2019-08-09 | 日々是好日

2020年の東京オリンピック、パラリンピックに向けての意味もあるのか、子供たちへの英語教育が盛んになっているようだ。

自分も40年以上前、英語は最低限しか話せないが、相手が言っていることはかろうじて理解できるという状態で、運輸省航海訓練所の練習船で世界の海を航海したことがあった。

現地の人とのコミュニケーションのほとんどを、ジェスチャーに頼る日々だった。

ある日「好きなお菓子は何か」と聞かれて、胸を張って「シュークリーム」と答えたら大笑いされた。

「きっと君が言ったそのお菓子は、ここではクリームパフというもので、シュークリームだとその通りの靴クリームという意味になるよ」

と教えてもらった。

日本で当たり前のように言っていた「シュークリーム」が、英語圏では別の意味になると、初めて知ったのだ。

こんなひどい状態だったが、今ではまったくお手上げである。

難しい英語の試験を解いて大学に入学した人に限って、完璧な英語を話さないと恥ずかしいと考えてしまうらしい。

そんな高度な恥の感覚など無いので、ただ相手に伝えようとそれだけを考える英会話がいいよなぁ。

近頃ワリと暇になってきたので、英会話教室なんかに通ってみようかなぁ。

音楽教室ってのもいいねぇ。

なんて思ったりしています。

毎日とても暑い日が続きますが、季節は確実に次へと向かっています。

栗のイガイガ          

月日の流れは早い早い…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする