浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

海苔の二刀流

2019-08-11 | 日々是好日

株式会社桃屋の「ごはんですよ」          

「ごはんですよ」というネーミングがなぜ海苔の佃煮と結びつくのか。

ごはんのおかずは他にいくらでもあるのに「ごはん=海苔の佃煮」という発想。

いつの間に日本人とごはんは「海苔の同盟」で結ばれたのでしょうか。

日本人、ごはん、海苔の三国同盟。

のりたまのふりかけ、水戸納豆、博多の辛子明太子たちと勝負して勝ち残った海苔の同盟。

昭和の時代(たぶん令和の時代でも一緒でしょうが…)はこの三国同盟の絆が強かった。

海苔は乾燥と湿潤の二刀流で勝負している          

乾いた紙状の海苔と、湿った糊状の海苔。

乾いた海苔はどちらが表か裏か。

その定説はいまだ発表されてないが、日本の朝食のアイテムとして力強い支持を受けている。

二刀流が二刀をいっぺんに使ったとき、最強の力を発揮する          

すなわち海苔の佃煮を具にして、乾いた海苔で巻いて握ったおにぎり。

海苔爆弾●~*のようなこの最強のおにぎりを食べて、「おとうさんがんばって❣」

ローソンの「悪魔のおにぎり」より美味しそうだと思うのですが…

ネーミングひとつで印象がコロッと変わるもんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする