浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

さらば出雲

2011-11-07 | 身近な穴場スポット
11月4日、コンパクトカメラで撮影。



島根半島の西端に位置する日御碕灯台。

当日は天気が良くて、暑いくらいの陽気でした。

日御碕界隈をウロウロしてたので、仕事の合間に撮った写真です。

回転式お魚乾燥機とでも言いましょうか(笑)、キスがグルグル廻されていた。



鮮やかな朱色、御存知日御碕神社であります。



これまで出雲地区を中心に、仕事の合間に素早く写真を撮ってきましたが、勤務先が移動して、これからは松江地区が中心になるでしょう。

まだ未知の世界が沢山あると思うので、手元には何時もコンパクトカメラを携えて歩きます。

しばらくはバタバタして忙しそうなので、毎日のようには更新できないかも、です…

まぁ落ち着いたら、バンバンアップしますので暫く時間を下さいませ。



アタクシは、苦労が無いようなフリをしてるだけで、ホントは凄く苦労してるんですよ。

…って言っても誰も理解してくれません(涙)

もぅこうなったら笑うしかないですね(爆笑)

明日も元気にいきましょう~






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奧出雲秋景色その2

2011-11-05 | 身近な穴場スポット
奧出雲紅葉撮影ドライブしてたら、御当地バーガーを発見しました~。

奧出雲バーガーという代物であります。

500円はチョット高い!と思いましたが、遼太くんのお土産にひとつ購入。



お値段からすれば、龍王の塩ラーメン480円より高いのであります。

超高級なチーズバーガーですが、美味い美味いと喜んで食べてた。



道すがら、ちょうどそば祭りもやってたので、寄り道しましょう。



手打ちそば。



大忙しの割りごそば作り。



持ち帰りの新蕎麦を買って帰りました。



さて次の撮影スポットへ向かいましょう。

国の名勝天然記念物、鬼の舌震です。

こちらも黄葉が見頃のようですね。



さてさて楽しみだなぁ~、と思ってたらこの看板。



えぇ~、ウソ~

それでもと思い、向かってみたら…



やっぱりこの先行けません。

別のルートからだと行けるようですが、何か急に行く気がしなくなったのでおウチに帰りましょう。

と言うことで、残念ながら鬼の舌震の黄葉は無しであります。


さて、明日はなかうみマラソン大会であります。

一応10キロコースをエントリーしています。

が…

もうすでに絶望的になってしまったアホバカおじさんは(僕のことですが)、またまた肥えてしまって身体が重いのなんの(笑)

もぅどうにでもなれ~

と言うことで、走ってきます

ってホントに走れるのか?

チョット不安(笑)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奧出雲秋景色その1

2011-11-03 | 身近な穴場スポット
がんばろう日本



今日は旗日なのでお休みです。

お天気もまずまずなので、カメラを持って奧出雲方面の紅葉を撮りに行きましょう。

向かった先は広島県境に近い、奧出雲おろちループ橋です。



赤い橋は塗り替え作業中でした。

橋の上からの眺め、紅葉もほぼ見頃ですね。



道の駅も、出店があったりして繁盛していますね。



地元の特産品、舞茸やシイタケ、仁多米や野菜の即売コーナーが人気のようです。

真っ赤っ赤   

まずまず満足したので、次の目的地へ向かいましょう。

奧出雲町大馬木、金言寺の大銀杏です。



今度は黄葉です。



真っ黄っ黄ですね(笑)

しまった~、広角を持ってくればよかった…(大失敗…涙)



24-105mm万能赤レンズで撮影。



別角度からの眺め。



いやはやそれにしても凄い人出でした。



吾妻山の麓に位置し、普段はひっそりとした山里ですが、島根景観大賞を受賞してからは、新聞で紹介されたり口コミでウワサが広まったりして、大盛況のようですね。

駐車場の出入りにも一苦労、たこ焼きの屋台まで出店してた(笑)

夜間はライトアップされ、幻想的な景色になることでしょう。

今がちょうど見頃のピークだと思います。

お出かけの際は、道の狭いところもあるので安全運転でお願いします。



せっかく奧出雲まで足を伸ばしたので、次があります。

が…

あまり期待しないでね(笑)

でも

つづく…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15000円の帽子

2011-11-02 | 日々是好日


僕にとって大阪マラソンは、幻の大会になってしまいました(涙)

15000円のエントリー代を払ってゲットしたのはこの帽子のみ。

大阪へ行ってたらTシャツやタオル、記念のメダルなどの参加賞があったようですが、僕がゲットしたのは団体参加者にのみ与えられたこの帽子だけであります。

それでも陸上部の仲間が持って帰ってくれたので、感謝であります。

まぁ言い換えてみれば、15000円の帽子ですかね(笑)

でも浜田屋陸上部のロゴマークも入ってる(大笑)



こりゃぁ驚きましたね(爆笑)

これで浜田屋陸上部は、ランシャツと帽子が揃いました。

もぅこうなったら、パンツも靴下も何もかも揃えましょうか?

ウィンドブレーカーもいいなぁ~。

ついでなのでスーツかブレザーも新調したりして…

と、そこまではやりすぎですね(笑)


11月の第一日曜日は、なかうみマラソン大会と決まっています。

年に数回のマラソン大会に出場する当陸上部は、ほぼ近場のレースは把握しました。

レース後の温泉と、打ち上げ宴会に命を燃やすアホな監督(僕のことですが)は、なかうみ10キロはボチボチ走ります(大笑)

またデジカメ片手のいい加減ランになりそうですね。

何はともあれ、楽しく走りましょう~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな秋を探して

2011-11-01 | 身近な穴場スポット


今日は小春日和の天気、お出かけするには絶好の一日でしたね。

先日来、土曜出勤が続き、今日は代休を頂いたのでブロ友のクラウン・ベリー女史と三瓶山で撮影会でした。

三瓶山は久しぶりに訪れましたが、高原を吹く風は爽やかです。

まるで僕たちの訪問を祝うかのように…(ガハハ…笑)

東の原、冬はスキー場になります。

僕の得意とする乙女後姿盗撮



また撮ってしまった~(大笑)

東の原から北の原へ移動する途中からの眺め。



標高590メートル、遠くに日御碕や日本海が望めます。

北の原にて。









紅葉には少し早かったでしょうか?

週末あたりが見頃だと思いますね。

そして西の原へ移動。

チョット有名な定めの松   

小学校の遠足で訪れた観光地です。

下界より、酸素濃度が高く感じるのは僕だけではないでしょう。

グリーンシャワーを浴びて、身も心もリフレッシュ。

あぁぁぁぁ~、気持ちいぃぃぃぃ~(笑)



不忍池からの眺め。

天高く 馬肥ゆる 秋     ですね(笑)



中国地方を代表する秀峰大山に比べれば、スケールは小さい三瓶山ですが、お手軽に歩いたり走ったりするのには、充分楽しめるスポットだと思います。

近くには世界遺産の石見銀山や、中国太郎と呼ばれる江の川が流れ、とても自然豊かなスポットであります。

海・山・川

当地に住むと当たり前の自然ですが、都会のお方からすればド田舎でしょう(笑)

そんなド田舎で暮らすアホバカおじさんですが、この恵まれた自然が田舎の贅沢なのであります。

今日は観光客も少なく、とてもゆったりと時間が流れてたように思えた一日でした。

世間では、僕は遊び人だと思われてるようですが…

実は…

その通りなんですよ(爆笑)

遊びの合間に仕事してる、じゃなかったホントは仕事の合間に遊んでいます(笑)

さぁ!明日も仕事、頑張るぞ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする