はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

シイタケ栽培に挑戦♪

2012年12月07日 | やさい栽培観察日記
 先日、たまたま点けたテレビの番組で、手軽なシイタケ栽培キットが紹介されていたので、早速買ってみました。栽培キットには、おがくずを固めて作った菌床の栽培ブロックが1本とペットで出来た栽培容器が入っています。  テレビでは3,000円(送料無料)近い定価での紹介でしたが、実際にネットで検索してみると、販売会社がキャンペーンをしているらしく、同じ物が2,000円で売られていました。私は楽天ポイン . . . 本文を読む
コメント

後悔のないように…

2012年12月06日 | はなこ的考察―良いこと探し
 私が30年近く前に上京して来たのは、ひとつには、地方ではなかなか見ることのできない美術展や舞台演劇を見たい、と言う思いがあったからだ。  昨日は歌舞伎役者の中村勘三郎が亡くなった。そのことを朝のニュースで知って驚いた。いつかは、その舞台を見てみたいと思っていた歌舞伎役者だったから、それがもう叶わないと思うと、本当に残念だ。  今年はつい1カ月前の11月10日に、女優の森光子も逝ってしまった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

スマイル党代表マック赤坂氏

2012年12月04日 | はなこのMEMO
 4日の夕方、MXテレビ(東京のローカル局)で、都知事選の政見放送を何となく見ていたら、原稿棒読みの上に、制限時間オーバーで容赦なく映像を打ち切られた猪瀬直樹氏に続いて登場したのが、スマイル党代表のマック赤坂氏。  「東京都民を救うために、宇宙人になって戻って来た」そうで、およそ政見放送には似つかわしくないヘンテコリンな格好にまずビックリ  この方、2007年から国政選挙や地方首長選挙に何度も . . . 本文を読む
コメント

大原千晴『名画の食卓を読み解く』(大修館書店、2012)

2012年12月03日 | 読書記録(本の感想)
 ひとくちに「美術史」と言っても、さまざまなアプローチの仕方があると思う。私個人はどちらかと言うと技法的なことよりも(←もちろん、美術史的には重要で、ギャラリートークでも外せない要素)、作品が生まれた社会的背景に興味がある。  ひとつの美術作品の誕生には、作家自身が目指した芸術表現の弛みない追求もさることながら、作家が生きた社会の政治体制、社会構造、経済状況、そして思潮が否応なく反映されているは . . . 本文を読む
コメント

漢検2級合格!

2012年12月01日 | はなこ的考察―良いこと探し
 10月に受験した漢字検定2級の合否結果が出ました。無事、合格です目標の9割以上の正答(180点/200点満点)には、残念ながら1点及ばず179点となってしまいましたが、久しぶりの試験で合格を果たせて嬉しいです(因みに今回の合格点は155点以上らしい) (財)日本漢字能力検定協会HP  今回は1カ月ほどの受験勉強で試験に臨みましたが、日々、目標を持って勉強することを久しぶりに体験し、何歳になっ . . . 本文を読む
コメント (3)