線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今日の神戸電鉄

2025-01-20 21:52:58 | 神戸電気鉄道
 今日二十日は大寒 一年で最も寒い時期とされていますが まるで春の様な暖かな朝を迎えました 明け方降っていた雨も上がり 晴れ間の広がるのを待って出かけ 

今日は 地面に落ちた柚子の実を絡めて写しました。

    

    2025年1月20日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3015F)  普通 新開地行

 移動する影に合わせて。

    

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

 もう一段引き付けて。

    

                                3000系(3011F)  普通 新開地行

 この時は 雲で翳りましたが。

    

                                1300系(1361F)  普通 新開地行

 キッチリ晴れてくれました。

夕方も二郎に出かけ。

    

                                5000系(5001F)  準急 三田行

 上空に白い雲が浮かんでいたので 線路から離れて構えていると 5001Fが下りました。

入れ替わる様に 1153Fが上ります。

    

下り電車は 線路際から「K」マークギラリを狙いで。

    

                                1300系(1373F)  準急 三田行

 続けてもう一枚。

    

 残念「K」マークは無し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ形で

2025-01-20 15:02:16 | EF66
 先日瀬田川で米原訓練を待つ間に 思わぬ形でEF66牽引貨物が写せました。

この日の貨物列車は 上下共に大幅な遅れが出ており いつ来るか予測できない状態でした 初めは 舞柄訓練が来る時間まで 橋梁そばから編成狙いも考えたのですが 

この日は やはり比良山バックに 国道橋から釜狙いと決め じっくり待つ事にしました。

    

    2025年1月18日撮影 東海道本線 瀬田~石山    EF66 121  2067レ

 いつ通過するか分からない貨物を待ちながら 隣の人と鉄道談議に花を咲かせていると いきなりEF66が飛び込んできました こんな時間に来るはずのないEF66牽

引貨物に 驚きながらシャッターを切りました おそらく早朝に通過するはずの列車だろうと思い 帰宅後しらべてみるtと2067レであると分かりました。

 この日は 8865レの運転もありました。

    

                             EF66 124 次DD200 16  8865レ

 ムドのDD200 16もついていたので 好い感じで写せました まさかEF66を写せると思っていなかったので 大人しく動かず待った甲斐が有りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする