重連「北斗星」の迫力に圧倒され 暫く呆然自失の状態で駒ケ岳を眺めていると 目の前を2051レが通過して行きました 8007レの続行で貨
物が一本来る事は判っていましたが 8007レを写した満足感のほうが大きく すっかり失念していました。
小沼越しに見える駒ケ岳のあまりの美しさに この後は広い構内の大沼駅で 行き来する列車を 時間が許す限り撮影する事にしました。
最初にやって来たのは DE200 51号機の引く4094レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/6d3297378726a91c9cbc7b245fb4ead6.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 DF200 62 3062レ
上りの貨物列車は 渡島砂原回りで来るので 一番内側を通過していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/2fb7ca2fdcbac68c576d59d9c78720a3.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 キハ40 4851Dレ 普通 大沼公園行
続いて大沼公園行きの4851Dレが発車して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/d8d715efd57f23033b362bb4b2fb5729.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 DF200 62 3062レ
今度の3062レは 少し早めにシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/cd0faa3b84185f8d46acc641b4851a18.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 キハ40 4852Dレ 普通 函館行き
先ほどの列車が 大沼公園から折り返して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/28e96d5a93c7c5ef561a3f8283a5ace3.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 DE200 54 3091レ
くだりの貨物は赤井川周りなので 一番外の線路を通過です あまりケツ打ちはしないのですが 此処ではどんな写し方をしても絵になるので。
釜の後にコンテナが 良い塩梅に一個乗っていなかったので 釜が綺麗に写りました。
SLの時代には渡島砂原周りの 下り貨物が一本有ったのですが 今は全ての下り貨物は 赤井川を経由するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/4132ae69673858ab1d74dea6503117fc.jpg)
1972年01月00日撮影 函館本線 大沼~池田園 D51 150 下り貨物
大沼を発車した列車が 跨線橋を潜るところです 橋の上からの撮影ですが 今ではネットフェンスが張ってあり 撮影は不可能です。
物が一本来る事は判っていましたが 8007レを写した満足感のほうが大きく すっかり失念していました。
小沼越しに見える駒ケ岳のあまりの美しさに この後は広い構内の大沼駅で 行き来する列車を 時間が許す限り撮影する事にしました。
最初にやって来たのは DE200 51号機の引く4094レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/6d3297378726a91c9cbc7b245fb4ead6.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 DF200 62 3062レ
上りの貨物列車は 渡島砂原回りで来るので 一番内側を通過していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/2fb7ca2fdcbac68c576d59d9c78720a3.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 キハ40 4851Dレ 普通 大沼公園行
続いて大沼公園行きの4851Dレが発車して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/d8d715efd57f23033b362bb4b2fb5729.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 DF200 62 3062レ
今度の3062レは 少し早めにシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/cd0faa3b84185f8d46acc641b4851a18.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 キハ40 4852Dレ 普通 函館行き
先ほどの列車が 大沼公園から折り返して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/28e96d5a93c7c5ef561a3f8283a5ace3.jpg)
2015年07月10日撮影 函館本線 大沼駅 DE200 54 3091レ
くだりの貨物は赤井川周りなので 一番外の線路を通過です あまりケツ打ちはしないのですが 此処ではどんな写し方をしても絵になるので。
釜の後にコンテナが 良い塩梅に一個乗っていなかったので 釜が綺麗に写りました。
SLの時代には渡島砂原周りの 下り貨物が一本有ったのですが 今は全ての下り貨物は 赤井川を経由するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/4132ae69673858ab1d74dea6503117fc.jpg)
1972年01月00日撮影 函館本線 大沼~池田園 D51 150 下り貨物
大沼を発車した列車が 跨線橋を潜るところです 橋の上からの撮影ですが 今ではネットフェンスが張ってあり 撮影は不可能です。