移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

キャン仲間がチェーンソーで遊んでる森に行って来ました。

2020-12-17 | 紫水ファーム
2年前の9月に最初のミニオフやった時に、


チェンソーカービングで作ったと言うWelcome熊さんと


斧丸太椅子を新築祝いとして持って来てくれたキャン仲間の


いつか行ってみたかった森に行って来ました。














生材だったものに、VATON塗ってみました。





もっと山の中かと思ってましたが、近くには民家も


有ります。






もう1年ぐらい置いてある間伐材の一部を薪用に置いて


あるみたいです。


私は、その中で丸ノコでもなんとかなりそうなものを


選んでもらって来ました。


メ[タブル電源持参で丸ノコ 使おうと思ってたのだが


チェーンーの登場で出番が有りませんでした。







チェーンソーをいつも使ってる彼は、さすがに安全保護具を


しっかり付けて作業です。


ズボンの前鰍ッみたいなもの、チェーンソーがはじかれて足に


飛んできても食い込まないそうです。


足は安全靴を履いてます。


丸ノコも危ないけど、チェーンソーはより危ないですから


完璧ですね。

























キャンプ場とも違う森の中の一角 面白そうな所です。


チェーンソークラブのメンバーは20人ぐらいいるそうで


やりたい時に、ふらっと来てやってたみたいです。


ただ今、コロナでほとんどやってないみたいですけどね。






もっと積んでも良かったのだが、ミゼットは積載150キロしか


ないし、走行中に運転席に飛んできても嫌なので・・・。


1本の木が重いので、それなりの重量はあると思います。


長い斧を使うのは、ちょっと浮「ので短めに切って


建築廃材と混ぜて燃やせば、火も長持ちしますかね。





寒波がやって来ると言うので、植栽の避難です。


ここは、天井、壁、床 50mmのスタイロの断熱を


入れて有るので、それなりに暖かいのです。


最初は、そんなつもりで作った訳ではなかったのだが


その為に奥の棚も追加しました。


私は、大空間のトイレが好きだったのですけどね。












予定通りに寒波がやって来て、今年初めて霜が降りました。







はやとうり







皇帝ダリア 蕾はまだまだあるのですが駄目ですね。






グリーンパパイア 今年も花は咲いたのだがまるで実は


付きませんでした。








トランペットフラワー 寒くなってきて、花が増えたのですが


霜と寒さでやられました。





はやとうり 霜が降りなければもう少し大きくなれたものも


あったのですが、もう無理ですね。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




タイヤ交換の時期がやってきました

2020-12-16 | 我が家の移動別荘
セカンドライフになったら、時間はいっぱい有ります。

でも、基本 収入源は年金のみ だからイロンナ事に

おいて自分で出来る事はやろうと思って8年?続いてます。


キャンカーって、どこでもタイヤ交換をやってくれないので


現役時代は、事前に予約してタイヤをキャンカーに積んで


つくばまで行ってました。(毎回、¥4000でした)


これも、嫌だったので コストコでフロワージャッキを


買いました。






タイヤは、本宅の床下 埋め戻しをしてすぐにタイヤの付いた


家を置くので地盤が下がると嫌なので、コンクリートを


打ってます。


それが、床下の収納スペースとして有効利用出来てます。


タイヤも、自作のキャスター付きタイヤ保管台車利用です。






フロワージャッキを買えば2輪同時に上げられるので容易に


作業が出来るだろうとコストコで衝動買い、でも収納場所が


なくてしばらく箱の中に入ってました。


単純に床下に置いてるだけでは駄目になりそうで、そんな時


ふっと床下収納と言う考えが浮かんでデッキ通路に


穴あけです。






自分では、満足してる床下収納です。


アルミと言う言葉に釣られて買ったのですがそれなりに


重いです。





我が家の駐車場は、私が死んだときにはキャンカーを


処分して、跡地を容易に畑又は庭に出来るようにと


コンクリート打ちはさせて貰えません。


だから、フロワージャッキを使えるベストャCントに


セットするのが大変だし、安定も良くないのです。





定尺1枚のコンパネを半切りにして2枚重ねにして道を


作ったのですが、ジャッキが横滑りで落ちます。


そこで落ちないように、土手を作りました。








たまにしか見ない、床下 ノックスドール施工して


8年になりますが、主要構造体はまるで錆が有りません。


但し、ノックスドールが吹いてない所に錆が


それなりに、出て来てます。





オルビスは重いと分かってはいたのですが、以前は110Φの


アルミホイール 履いていたのだが2000キロ?ぐらいで


毎回 トルクレンチを使って増し締めしてました。


106Φの鉄チン ハブにしっかりホイールが乗っかって


車重を受けてます。


110Φだと、多分ボルトで荷重を受けるようになって


緩むのでしょうね。


このホイールに変えて、まるで緩まなくなりました。


タイヤ交換の時期でも緩んでません。







トルクレンチ、タイヤ交換の時しか使う事がなくなりました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




久しぶりにちょっと大きな工作物他

2020-12-09 | 紫水ファーム 木工事

11/30(月)屋根付きブドウ棚の製作依頼で、ビバホームに


材料の買い出しです。


いつもより、少し多いです。










長物加工なので、バックヤードではなく久しぶりに


青空加工です。









5mオーバーなので、定尺12Fに当て板を使って


長物製作です。















既存のプランターをベースにして柱を建てるので高さを


決める為に加工した梁材を置いて、高さの違いを確認です。






プランターが植栽によって、大きさを変えてるので通りを


合わせるのに、下駄を履かせて柱を建てます。






柱は、角材を利用するのではなくいつもの2×4の


貼り合わせです。


この方が、加工も楽で材料も無駄になりません。






独りで梁 取付するために仮の木片を付けます。










この時点では、梁にビスは打ちません。


渡しの板を入れる時に微妙に調整しないと、カットした


切り欠きに入らない場合があるのです。


















以前は、切り欠きに差し込んで両脇から2本打ちを


してたのだが、9mmの穴を掘り込んで、100mmのビスで


打ち込みます。


以前の2本打ちより、しっかり固定されます。













両脇のプランターは、栗とリンゴなので真ん中だけを屋根付き


ブドウ棚とします。





ブランド品のャ潟Jーボネイトは高いので、半値ぐらいの


ビバホームオリジナルのャ潟Jーボネイト利用です。







波板の穴あけ専用ビットと打ち込み用ビット2本利用です。












ブドウは、これにロングS字フックをぶら下げてやる


みたいです。





もうひとつ、先月の事ですが本宅で使ってた物を移設


して来ました。










上2枚の写真は、春に本宅で収穫した”白いウド”です。


本宅から、2年ぐらい前に持ってきて山菜エリアに


植えてたウドが、元気になって来たので・・・・。














中に以前は、燻炭とか入れてたのだが何も入れなくて


暗闇だけで、大丈夫です。


来年の春、収穫したらマンホールの蓋を外した


ままにして普通に緑を成長させます。


秋になって、枯れたら蓋を鰍ッれば翌春、白いウドが


収穫出来ます。


(嫁さんが、現場の残材を持って来ての発想です)



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






紫水ファームに12月のお客様

2020-12-07 | 紫水ファーム ミニオフ

12月のお客様 4台のキャンカーの内、3台が初めて

ミニオフ参加です。





このお気に入りの、お酒の時期になって来ました。


冷蔵庫保存、横唐オ厳禁 我が家の冷蔵庫に入る場所は


ないので、お客様がくる時しか買えない危ないお酒です。


前日から、いつもの牛スジ大根も仕込んでます。





少し寒いので、屋外暖炉 着火です。





畑から、サニーレタスを収穫して色付けに・・・。


それと、掘り込みを失敗した自作木製プレート・・・・。


しっとりとして獅「と思われる鶏ムネ、今までいろんな鶏を


やったけど、これが一番獅「ような気がします。


あとは、豚ロース、イベリコ豚、ブリの温薫・・。





みんなが、持って来てくれたお酒・・・。


私は、見た事のないお酒です・・・。


ファーム初めての、チーズフォンデュの準備も有ります。









暖炉で、焼き芋の準備です。


前回は、炭になったんだよと言いながら、場所を変えたり


マメにチェックをして、大成功みたいでした。





















タイ米を使って、本格的なパエリア・・・。






獅ゥったです。

























夜になって、4台目のキャンカー到着です。



燻製も、ほとんどなくなっていたので追加でカット盛り付け


お任せです。










宴は15時くらいから27時ぐらいまで続いたみたいですが


私は、26時ごろにダウンしました。




朝です。


前を通るクルマがあきらかにスピードを落として


眺めながら走って行きます。



















朝はさすがに寒いので、火を付けようとすると建築廃材


98%なくなりました。





薪棚から、デカい薪を・・・・。


薪割り治具登場です。














朝は、ホッとサンドとか持って来て貰ったもので朝食です。



あとは、昼飯も食べないで キャンカーの事とか 私の


いい加減 手抜きなDIYの実態をみてこれでも


何とかなるのだと感心して貰ったりと・・・。


16時まで、楽しい時間でした。


来てくれた皆様有難う御座いました。



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




EFデルタのAC100V充電が出来なくなりました。

2020-12-02 | 我が家の移動別荘
購入して3ヶ月半、充電回数15回ぐらいですかね。


我が家の充電は、ほとんど走行中の発電機充電です。





突然、オーバーロードの表示が2回ぐらい出て 充電が

始まりません。

何回、試しても同じ症状でした。





諦めて、メーカー修理に出す事にしました。

船橋のサメ[トセンターに、クロネコヤマトの着払いで

送って、ちょうど1週間で戻って来ました。

早いですよね。

修理内容は、PSDR基板、MPPT基板の不良、液晶側の


アウトプットが1個 不良の為フロントパネル交換との

事でした。

保障期間は、2年ですが長期のお出かけで壊れると

へこみますよね。

初期ロットは、基板が悪いとか????






しばらく使って来ましたが、0~80%の充電は1200Wぐらい


INPUTして行くので、インバーター経由の充電は


サブバッテリーには優しくなさそうです。


シガーソケット利用の12V走行充電は、ソケットが熱く

なるけど100Wぐらいは入るそうです。



そんな時、キャン仲間がインバーターを利用して

DC入力する方法を教えてくれました。


私は、車載発電機を定期的に動かしたいので走行中の

発電機充電ですけどね。


”EFデルタのDC充電は、MPPT方式ソーラーのコントロールと同じです
規格が10A 400W迄です
通常12Vだと120W
エルフなど24Vだと240W
充電できます(計算上)
単純に40V 10A流せば400W
充電が可能です
12Vを昇圧して電圧を上げれば
良いわけです
電圧を昇圧するために安定器
(AC→DCコンバーター)をインバーターとEFデルタの間に入れれば良いわけです
DC12V→AC100V→DC40V
効率悪そうですが、安定器の電圧を安定させるには、インバーター経由が必要です
安定器は、電圧 電流共に調整可能な物でケーブルも太くして15Aのヒューズを入れるだけです❗️

Flycow 安定化電源 スイッチング電源 可変直流安定化電源 DC 0-30V 0-10A
6000円位かな 40Vがあれば400W行けると思うけど安価なやつはない📷
電圧と電流の値が調整できるものが良いです。
それとケーブル太さは、3.5以上、ヒューズは、15A

安定器は、主に30V 10Aが一般です
それでも300W近く充電されます
走行充電で300W充電が可能です
また電源付きパークでエアコン付けながら充電も可能です❗️ ”


以上、仲間が教えてくれた内容です。

これだと、サブバッテリーにも優しそうですね。


キャンカーのリチウム化 何年も前から悩み続けてました。


サブバッテリーの交換だけでなく、他の設備とかの交換も


必要になって50万オーバー?の資金が調達出来ません。


そんな時、RVランドがキャンカーショウで展示してた


EFデルタ、家電品だったらなんでも使える、0~80%まで


1時間で充電出来ると言う話に興味深々でした。


我が家のお出かけは、自炊生活が多くそれも電子レンジ、


T-fal、1400W電気オーブン、電気鍋等を使って


調理する事が多かったのです。


だから今までは、人のいない駐車場みたいな所で


発電機稼働で、食事を作り車中泊する事も多かったです。


今回、そんな感じでEFデルタ使用だと一晩で残量


30%ぐらいまで落ちました。



でも、1時間走れば80%までになると思えば、我が家の


旅が、どこでも寝れる旅(料理が出来る)、今まで


発電機を使いたくてキャンプ場にも入らなかった


のですが、これからは行くようになりそうです。


音の出ない発電所最高です。


エアコンの長時間運転は期待しない方が、いいですね。


最近、同様の商品もいっぱい出て来ましたね。


でも0~80%まで1時間充電はないみたいですね。


私は、この1時間充電(0~80%)にこだわりました。



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村