はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

今日のお仕事 2

2008年11月03日 22時41分43秒 | 古民家暮らし
昨日の続きです。
タイトルは、正確には「昨日のお仕事」です・・・・。

枝を切る時の方針としては、大きく3つあります。

まず、北側の枝は全て払います。
北側には家があって、枯葉が屋根に乗ると樋が詰まってしまいます。

大工さんがこの木を切ることを勧めた理由はここにあって、手間がかかったり、放置してしまうと樋が壊れたりします。

したがって、以下の2つの理由よりもこれは常に優先します。
北側の枝は問答無用で切り取ってしまいました。

次に、将来的に木登りがしやすいような枝張りとなるようにしてみました。
根に近い下の方には太い枝がないので、そこから生えている芽のようなのは残してあります。

最後はカッコ良くなるようにですが、こればかりは・・・・。
よく分からないので適当です。

これでとにかくスッキリしました。

夏の間は日陰をつくってくれますが、冬は刈らないと日を通しませんからねぇ~

今年のクリスマスには、電気の飾りつけでもしてみようかな・・・



今日のお仕事 1

2008年11月03日 01時09分14秒 | 古民家暮らし
今日は朝から近所の池の周囲の草刈り。

言ってみると、どうやら班長が出席すればよかったのでした。
早く言って欲しいものです。

その勢いで、庭木の手入れをしました。

夏の間にボウボウに伸びた枝たち。
家に日陰を作ってくれるので、まったく切っていません。

夏は毛虫もいるしねぇ~

脚立に登って、時には木自体に乗ったりしながら、鋸と太枝切りと剪定用のはさみを駆使しながら、刈っていきます。

一応、どの枝を残すかを考えながら、不要な枝を落としました。

(つづく)