![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/b3f595368ca1eecb17a320e4498f342d.jpg)
写真は外にあった風呂場の湯船です。
鋳鉄製ですごく重い。利用方法としては、下から火を焚いて露天風呂にするか、もしくは雨水利用の貯水タンクにするか、くらいです。
さて本日の餅つき大会、まずまず成功でした!!
やってみると意外と簡単、要はうまく蒸すことが出来ればあとは何とかなります。
しかし石の臼が重かった・・・。
家の裏から運ぶのにごろごろ転がそうとしましたが、すり鉢のような形をしているのでなかなかうまく転がらず、汗だくでえらく時間がかかりました。
例の簡易かまどとUFOお釜にせいろをセット、火を超強火で焚くこと約50分、蒸したもち米を暖めておいた臼にあけ、杵でゴリゴリすりつぶす。
そして遂に餅つきだー!!
ペタンペタン、冷めないうちに手早く搗きます。ねらいを定めすぎると力が無くなり、思いきって搗くと外れます。子供たちも大喜び。
小さくちぎってきな粉や大根おろしや嫁の作ったぜんざいに入れて食べる搗き立ての餅・・・・。
最高です!!
来年も絶対にやろうっと。
鋳鉄製ですごく重い。利用方法としては、下から火を焚いて露天風呂にするか、もしくは雨水利用の貯水タンクにするか、くらいです。
さて本日の餅つき大会、まずまず成功でした!!
やってみると意外と簡単、要はうまく蒸すことが出来ればあとは何とかなります。
しかし石の臼が重かった・・・。
家の裏から運ぶのにごろごろ転がそうとしましたが、すり鉢のような形をしているのでなかなかうまく転がらず、汗だくでえらく時間がかかりました。
例の簡易かまどとUFOお釜にせいろをセット、火を超強火で焚くこと約50分、蒸したもち米を暖めておいた臼にあけ、杵でゴリゴリすりつぶす。
そして遂に餅つきだー!!
ペタンペタン、冷めないうちに手早く搗きます。ねらいを定めすぎると力が無くなり、思いきって搗くと外れます。子供たちも大喜び。
小さくちぎってきな粉や大根おろしや嫁の作ったぜんざいに入れて食べる搗き立ての餅・・・・。
最高です!!
来年も絶対にやろうっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます