はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

コーヒーの生豆を焙煎してみました。21

2018年02月04日 00時48分38秒 | コーヒー

なかなかうまくいきませんね。。。
25分経ってもハゼないので、おかしいとおもったら、カセットガスの残りがわずかになっていました・・・

やはりカセットコンロは火力が不安定なのでしょうか。。。
焙煎作業には向いてないのかもしれません

鍋やってるときには、15分も20分も全開にしないし、沸騰するまで何分かかったとか、以前はもっと時間がかかった、とか思わない。
誰も気にしないんですよね~

 

カセットガスの替えも無かったし、急いで家のキッチンのガスコンロで煎り始めました。

1分後。。。
すぐにパチパチとハゼはじめ、ホッと一安心。・・・していたら・・・
「やけにパチパチパチパチせわしないなぁ」と思ったと同時に、煙がもうもうと・・・

「やば!! またやっちまった・・・

急いで外に駆け出して、外気で当てて冷ましましたが、時すでに遅し。

いやぁ・・・かなり黒い。

脂でギトギトになってます。
逆さまにしても、2、3粒くっついて落ちませんね。。。

うむむ、、、おそるべし、家のコンロ・・・

一瞬にして2ハゼを通り越してしまいました。

 

さて、お味の方ですが・・・

前回ガスコンロで焦がした40分煎ってたやつは、ここまでギトギトにはなっていなかったのですが、相当苦かったので、今回のもさぞかし苦かろうと思っていたのです。

が、、、

意外や意外、これがけっこういけるんですねぇ~

もともと深煎りのコーヒーが好きなので、好みの味です。

もう少し苦みがスッキリしてたらとは思いますが、でもセブンカフェのおいしくない店で飲むのと同じくらいいけます。

 

そうかぁ・・・

いよいよカセットコンロは卒業の時期が近づいてきているのかもしれませんね。。。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿