はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

裏山の行く末・・・

2009年07月11日 01時23分13秒 | 古民家暮らし
今日ヨメが裏山の草刈りに行って、その時に市役所に通報した人と話したそうです。

どうやらお隣さんの山と比較して考えているみたいです。
お隣さんは除草剤を撒いているので、それはキレイ、草一本生えていません。

雑草が全く生えていない状態を望まれているのであれば、状況は非常に厳しいですね・・・。

除草剤に関しては、どうも安全性に疑問があって、どうも使用する気になれません。
神経質と言われるかもしれませんが、除草剤が人体に影響を及ぼさないとはとても考えられないのです。

除草剤ってなぜ枯れるかというと、殺虫剤みたいに直接作用して枯らせるのではなくて、植物が「水分はもう十分だから要らないや」と思わせる成分が入っているのです。
つまり植物は自ら水を絶って枯れていくのです。自殺剤。

これがヒトの体内に入ったらどんな作用をするのか・・・・??
特に根拠はありませんが、コイツは殺虫剤なんかと全く違った潜在的な危険を感じます。

除草剤を使用しないとなると、どうするか・・・・?

畑でもないのに草を一本一本抜くのはあまりにも非生産的。そんなことするくらいならコンクリートで固めてしまうか!!

でもそこまでしなくとも、ホームセンターで見た防草シート(ナイロンかなにかの黒い化学繊維を縦横に編んでシートにしたもの)を敷けばいいかな?

化学繊維の安いものはすぐにボロボロになってしまって、そうなったら絶対回収は不可能です。
そういう自然に還らない化学ゴミが裏山にちょっとずつ溜まっていくのも、どうも気持ちが悪い。

なにかいい方法は無いですかねぇ・・・・

何か、背が低くて、丈夫で、他の植物を駆逐して、そのまま放置しておいても勝手に生育するような都合の良い植物は・・・・無いですよねぇ・・・・

大きなトラック用のシートを買って、敷いておくのがいいかも。
けっこうな値段はしますが、頑丈なので数年はもつでしょう。

以前薪の保存用に購入しましたが、古くなって固くなったのはけっこう安く手に入ります。

ちょっと当たってみることにしましょう。


コケすき!スギゴケ

2009年07月09日 22時55分15秒 | 古民家暮らし
雨降りで庭の様相が変わってきています。

キッチン南側、いつも洗濯物を干している場所には、杉苔みたいな苔が生えてきています。

クローバー畑の隅っこの辺り、ひっそりと固まっています。
これが一番密度、大きさ共にNo.1ですね。
辺りにも小さなコロニーが薄く広がって薄緑に色づいている。



でもよく見ると杉苔ではないみたい。
背が低いですね。なんだろう、この苔は・・・?
杉苔よりぽっちゃりしていてカワイイですね。

もっとキッチンに近い所には、普通の苔が。



せっかく生えてきた苔たちですが、残念ながらずーっとはいません。。。。
あと半月、梅雨明けまでの束の間の繁栄です。


かきこけ柿苔

2009年07月09日 00時37分46秒 | 古民家暮らし
ジメジメした日が続きますと、家の周りの環境もそのように変わってきます。

キッチンの南側に苔がたくさん生えて来たり、芝がボウボウに伸びたり、離れの前の柿の木には青い苔がつきました。

ここだけが何か屋久島の原生林のようになっています。

南側に位置する離れと、自分の枝葉の影で、陽は全く当たりません。
風通しは良く、それほどジメジメしている訳でも無いのですが、こんな苔が生えるなんてねぇ・・・・

以前、この木の根元に苔庭を作ろうとしたのですが、普通の苔はあまり生育せず、すぐに干からびてしまっていましたので、なんだか腑に落ちません。
結局根元は、大嫌いなドクダミに侵食されてしまいました・・・・

うむむ、、、育てようと思うと育たず、期せずして育つところもあり、難しいですねぇ~


市役所より勧告!?

2009年07月08日 00時58分51秒 | 古民家暮らし
ガーン!!

市役所から勧告が来ました・・・・。

裏山の管理不良だそうで、ヨメが市役所に電話すると、近所の方から苦情があったらしいのです。

草刈りはちゃんとやっていたので、何だろうと思っていると、どうやら木が生長して邪魔らしいのです。
それとスズメバチが飛んでくるとか・・・・

確かに裏山の上の民家に一番近い木がけっこう大きくなっていたのは確認していて、切らなきゃ、という認識はありましたので、「しまった、遅かった・・・」
という感じです。

今週末に早速切ることにします。

市役所に言うなんて・・・・、とも思うのですが、直接面と向かって言うのも気が引けるし、、、、というのも分かりますし、ということは、「言いにくいなぁ」と、こちらに気を遣ってもらっているということだと解釈すると、市役所を通したという点に関しては特に気にすることも無かろうと思います。

でも苦情があったということは、正直チョット気になります・・・・

やはり山の手入れは大変ですねぇ~

ケチってなんだ?

2009年07月07日 00時37分59秒 | 古民家暮らし
ケチな商人がいました。
よく昔話などに出てきますよね~

ケチって何だろうって考えます。
ケチって、忌み嫌われるものなのでしょうか?

おカネが全然ない時、どれだけ節約してもケチとは言われません。
ちょっと余裕がある時に、出費を拒むと「ケチ」と呼ばれます。

払うべきものを払わなかったり、持てる者が持たざる者に富を配分しなかったりすると、それは「ケチ」だと思います。

昔話に出てくるようなケチな商人は・・・・?

いろんなタイプがいると思うのですが、丁稚奉公時代の辛い経験や、成功するまでの不安な生活、その過程で身に付いた節約の習慣、というかノウハウを、忘れずにずーっと継続しているのは、すごいことだと思います。

成功して裕福になっても、決して驕ることなく、節度ある生活スタイルを貫ける人は信念のある人です。

そういう意味では、ケチな人はとてもカッコイイと思います。

明るきゃいいか?

2009年07月05日 23時50分07秒 | 古民家暮らし
玄関土間の電球が切れていましたので、子供の電子ピアノを見に行ったついでに電機屋で購入しました。

玄関土間で使用しているのは「クリヤ」という透明なガラスを使用してる電球。
家を買った当時付いていたのがこれ。

ガラスが透明で光が拡散しないので、陰影がはっきりします。
これがなんかカッコイイんです。

モノを書いたりすると手元が暗くなったりしますが、玄関土間ではあまり作業はしないので問題ありません。

それで、今回もクリヤの電球を買ってきたのですが、ひとつ過ちを犯しました。

これまで60wの電球をつけていたのに、誤って100wのを買ってしまったのです。

これが明るい・・・・明るすぎ。
もともと鋭い明かりなので、ちょっとドギツイ感じです。


でもまぁ、すぐに慣れるかなと思って我慢していたのですが、今日外から帰ってきて、致命的な欠点を発見しました。

玄関の戸に、ナント!! 蛾やゴミムシや、いろんな虫たちがびっしり・・・・

虫を中に入れず、自分だけ家に入るのは、至難の業です。

うむむ、、、、やはり買い替えか・・・・。
予備で2個も買っちゃったんだよなぁ~

子供にクラシック!?

2009年07月05日 02時09分24秒 | 子供
今日は家族でクラシックのコンサート。

ウチがクラシックのチケットを購入する訳がなく、ヨメの実家からのもらいものチケットです。

子供は果たして大丈夫か・・・・?

と心配しつつ、開始5分、不覚にも意識を失ってしまったのは自分でした・・・

実が覚めてからは真面目に聞いていましたが、子供は無理ですねぇ~

一言も発せず食い入るようにステージを見つめ、「ピアノであんなのが弾いてみたいなぁ」なんて言ってくれたら、などと都合の良いことを想像してしまうのですが、現実はそんなに甘くはありませんでした。

どうやら落ち着いて見ていることができないようで、でも先ほど熟睡していた手前、強く言うこともできません

もっと旋律の分かりやすい選曲ならよかったのですが、これの良さが分かるようになるには、まだ時間がかかりそうです。

そもそも日頃聞き慣れない音楽を、急に聞けというのも酷な話。
でも生の音楽を聴く機会は滅多にないので、いい経験になったと思います。

いろんな音楽を聞かせて、どれかを好きになってくれれば、それでいいです。

またぁ・・・・?

2009年07月03日 23時25分33秒 | 古民家暮らし
また出張です・・・・

飛行機に揺られること10時間、会社はエコノミーしか使わせてはくれません。飛行機会社のサービスで片道だけはビジネスで行けます。

何がツライって、飛行機酔いです。

水平飛行に入って安定しているうちはまだマシ。
ちょっと気流が悪くてガタガタ揺れると、胸が悪くなってきます。

一回目の出張は帰りだけで行きは大丈夫だったのですが、二回目は行きがひどくてホントに吐きそうになり、これに懲りて帰りは機内でほとんど何も食べず(デザートの果物くらい)・・・。

うむむ、、、、果たして今度も乗り切れるのか!?


しかし一番イヤなのは、休みがつぶれること!!

現地で金曜日に仕事が終わると、土曜日に飛行機に乗って日本の到着は日曜日の夜!!

移動日なので給料が出る訳でもなく、単に休みが無くなるだけなのです~

ちなみに今度の出張での仕事の日程は、水~金曜日。最悪です。

誰か代わって欲しい・・・・


やもりの●

2009年07月03日 00時45分19秒 | 古民家暮らし
玄関にやたらとヤモリ君のフン●が落ちています。
とくに白い壁にペタペタ貼りついているので、やはり気になりますねぇ~

なんでこんなに玄関にばかり●があるんだろうと思っていると・・・・・

そうです、夜になると玄関の電気を点けるのですが、それに虫が集まってくるのですね。
壁が白いのでびっしり・・・・

そしてそれを狙ってヤモリ君がやってきます。


ヤモリ君、家を守ってくれるらしいので決して追い出したりしないのですが、うむむ、、、、白い壁に●が付くのはどうもいただけませんねぇ~

なんとかしたいなぁ・・・・・




ツーリング準備

2009年07月02日 00時48分04秒 | バイク
お盆休みに行くツーリングの話。

今年は北陸方面です。
温泉とおいしい食べ物、どちらを採るか・・・・・。

当然「どっちも!!」と言いたいところですが、生憎予算というものがあってこれだけはどうしようもありません。

いかに安く、かつ満足できる宿を探すか、となると、ある程度の何かは妥協する必要があります。

予算は10千円未満。
これまでで大抵選んできたのは、8千円前後の民宿です。

10千円くらいで確かに立派なホテルできれいな露天風呂があるのもあるのですが、この値段で大きなホテルでは、おいしい料理(新鮮、アツアツ)は望めないと思っています。

一方で、8千円前後でおいしい魚を出してくれる民宿もタマにあって、そういうところに泊まれると、多少部屋が汚かろうと風呂が狭かろうと、満足できるものです。
ただ見極めが難しい・・・・。

これまで何回もハズシてきてノウハウ(?)を蓄積していますし、ある程度はホームページやクチコミ情報などで判断できるので、昔ほどはハズスことは無くなってきましたが、それでもけっこうな確率で外します。

今回も9000円弱の民宿。バイク好きのオーナーということで決めましたが、料理の方は未知数です・・・

良さげな民宿はもう全部埋まってしまっていました。

うむむ、早くから探してはいたのですが・・・。
当初富山の方を探していて徐々にルートが変わって南下、小松から加賀温泉、そして今は芦原温泉か三国の近辺です。
ちょっと遅かったですかね~

アメリカって

2009年07月01日 00時17分34秒 | 古民家暮らし
先日アメリカに出張に行った時に撮りました。

午前中飛行機の時間まで少し時間があったので、朝6時に起きて散歩です。

広い公園の片隅にあった子供用の遊具。
基本的には日本と変わりません。

多少デザインが凝っていますかね??
板の縁がギザギザになってるとか・・・・。


こちらはあまり見ない形です。


公園全体の雰囲気は基本は芝生です。
日本のように花壇や木がまんべんなく配置されていなくて、真ん中は芝生広場、周囲に木があってぐるりと遊歩道。

そういえば学生の時、卒業旅行で行ったロンドンのハイドパークもこんな感じでした。
欧米の公園のパターンはこんなのが多いですね。

ベンチに座っていると、広々としていて爽快感はあります。
でもやはり日本人には日本庭園のが落ち着きますね~