きのうは「ねひめ運営会議」の定例会。
11月のプレラールイベント実施の最終確認と、
企画提案されている
「ティンバーノックダウン」の体験が行われた。
子供たちを楽しませる企画探しのひとつ。
「ティンバー……」は、
室内で手軽にできる簡単なボーリングといったところかな。
ルールも簡単で、結構面白いゲームである。
私提案のの企画も、
11月に「つねじいさんの紙芝居」、
来年1月に「フライパンクッキング」が内定。
まだまだ老け込んでいられない。
何しろオカリナのマスターが待っている。(笑)
会議の中で毎回「テーマ」を決めて語り合うシーン。
今回は「あなたの秋はなんですか?」
やはり食欲の秋が身近である。
「最近梨が美味しくなった。でも果物が高くなった!」との感想。
そういえば、
私の子供時代、果物はすぐに手が届くものだった。
秋には柿・栗・ブドウ、アケビなどなど、
里山や家の周辺でいつでも取って食べられたものである。
時代は変わり、
今や私が済む田舎でも、
果物は手の届かない存在になりつつある。
最近口にしたのが熟しすぎた柿とブドウ。
スーパーの値引き品である。
それでも美味かったなあ!(大笑)
また値引き品の棚を覗いて見ようっと。

11月のプレラールイベント実施の最終確認と、
企画提案されている
「ティンバーノックダウン」の体験が行われた。
子供たちを楽しませる企画探しのひとつ。
「ティンバー……」は、
室内で手軽にできる簡単なボーリングといったところかな。
ルールも簡単で、結構面白いゲームである。
私提案のの企画も、
11月に「つねじいさんの紙芝居」、
来年1月に「フライパンクッキング」が内定。
まだまだ老け込んでいられない。
何しろオカリナのマスターが待っている。(笑)
会議の中で毎回「テーマ」を決めて語り合うシーン。
今回は「あなたの秋はなんですか?」
やはり食欲の秋が身近である。
「最近梨が美味しくなった。でも果物が高くなった!」との感想。
そういえば、
私の子供時代、果物はすぐに手が届くものだった。
秋には柿・栗・ブドウ、アケビなどなど、
里山や家の周辺でいつでも取って食べられたものである。
時代は変わり、
今や私が済む田舎でも、
果物は手の届かない存在になりつつある。
最近口にしたのが熟しすぎた柿とブドウ。
スーパーの値引き品である。
それでも美味かったなあ!(大笑)
また値引き品の棚を覗いて見ようっと。

