goo blog サービス終了のお知らせ 

難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

京王線が15分ほど遅延。

2013年05月04日 12時01分32秒 | 健康と食事
京王電鉄運行情報に関するお知らせです。

【京王線 遅れています】11時19分頃、下高井戸~桜上水駅間で踏切道内に自動車が立ち往生した影響で、京王線は上下線に15分程度の遅れが出ています。

今後の情報は、以下のURLを参照ください。

京王相模線遅延!

2013年05月01日 07時18分08秒 | 健康と食事
京王電鉄運行情報に関するお知らせです。

【京王線 遅れています】6時22分頃、京王堀之内~南大沢駅間でお客さま線路内立入りの為、京王線は一部列車に運休と20分程度の遅れが出ています。振替輸送をご利用下さい。

今後の情報は、以下のURLを参照ください。

事業体は明日が新しい始まり。

2013年05月01日 00時20分45秒 | 健康と食事
明日5月1日から、25年度が始まる感じだ。
自治体との契約更新も進み、手話通訳養成講習会の開講式もある。
新年度の事業計画、予算も承認されて始まっている。
しかしやはり新しい職員が着任するからかな。長く担当した職員も新しい仕事をしてもらう。
職場に新しい風が吹くことを期待している。

ラビット 記

障害者差別解消法案、閣議決定さる

2013年04月27日 22時04分01秒 | 健康と食事
昨日26日、障害者差別解消法案が閣議決定された。
障害者制度改革推進会議の差別禁止部会でまとめた意見が一定反映されている。
国の行政機関、独立行政は法人等や地方公共団体、地方独立行政法人は差別の禁止、合理的配慮の提供が義務付けられる(第7条1、2)。
この対応として「国等職員対応要領」、「地方公共団体等職員対応要領」(マニュアル)が策定される。
紛争解決の機関として、「障害者差別解消支援地域協議会」が置かれる。

しかし、一番の問題は、「差別」の定義がなく、障害者基本法の基本的理念にのっとりとされてだけであることだろう。
次に商業その他の事業を行う事業者、いわゆる民間事業者は差別禁止は課せられるが合理的配慮の提供は努力規定になって、政府が作るガイドラインに従うだけになっている(特に必要のある時事業者に報告義務、または助言、指導、勧告)ことだ。

法律の施行は平成28年となっており、その前に基本方針や国等職員対応要領、地方公共団体等職員対応要領は策定、公表することが出来るとかあり、民間事業者に対する配慮が濃厚だ。

障害者差別解消法案の意義は、障害を理由とする「差別」問題の解消のために広く社会に注意を喚起したり、紛争解決のてがかりを与えることにある。罰則を適用することではない
http://www.cao.go.jp/houan/183/index.html 

ラビット記

難聴者のPHSの機種変更。

2013年04月19日 23時10分25秒 | 健康と食事

これまで使ってきたアドエスWS001SHが使えなくなってきた。
普通ならスマホに変えるところ、PHSを使う理由は
(1)音声がクリアーに聞こえることだ。時に隣で話しているのではと思うくらいだ。
(2)昔から使っているメアドを変えたくない。アドレス帳も1000件ある。
(3)WEBブラウンジングはWiFiで接続したiPadで間に合っている。
(4)ウィルコムで使えるサポートコインが1万円分ある。
(5)通信費を抑えたい。新定額プランS1450円が今キャンペーンで3年間960円になり、誰とでも定額980円が1年間半額になる。
これだけ理由があれば、音声中心のようだがメアド管理料と思えば安い。

ラビット 記

難聴者、中途失聴者の使う手話は?

2013年04月19日 19時21分04秒 | 健康と食事
NHKのみんなの手話は早瀬健太郎さんの指導する手話だ。いわゆる日本手話で、わかりやすい。
しかし、手話にふれたことのない難聴者が最初に学ぶ手話として、どういう手話が良いか良く検討が必要だ。
というのは、健聴者が手話を学ぶ際には、聞こえない障害によるコミュニケーションの断絶、蔑視の経験がない。ほとんどはろう者とコミュニケーションするために学ぼうとした人たち。

しかし、難聴者、中途失聴者は手話を学ぶ動機、きっかけはまちまちであっても、自分自身のコミュニケーションとして学ぶ人だ。聞こえなくなってしまった自分、だんだんに聞こえにくくなっている自分が周囲とのコミュニケーションに必要な人たちだ。
何よりも、毎日職場でも家庭内でも聞こえない問題に直面し、周囲とのコミュニケーションにどう向き合うかに日々身を削る思いをしている。まずコミュニケーションの確保が最優先だ。

手話の学習を通じて日々のコミュニケーション障害を乗り越えるための力を身につけてもらうことが第一にあるべきだ。エンパワーメントするために、講師、助手、受講生どおしの共通言語として日本語があり、それに対応しやすいのが日本語対応手話だ。この難聴者たちを日本語が基盤だから日本語対応手話が導入しやすいと考えるのとはちょっと違う。
同じ難聴者の講師は難聴者のロールモデルとしても重要なのも同じ理由だ。

ラビット 記

歌舞伎座の字幕を見たそう。

2013年04月19日 08時50分57秒 | 健康と食事
昨日、義母が歌舞伎座に行って来たそうだ。
字幕がついているというので喜んでいった。

前の方だったので背もたれにある字幕と歌舞伎を見るのに首を大きく上下させるので見にくかったそうだ。
少し舞台から離れた席の方が良いかもしれない。

義母はテレビの字幕放送があっても読み切れない。補聴器をしているので磁気ループの方が聞くのに助かる。こういう層は多いだろう。

行ってもらっらこけら落とし記念の品はチョコレートだった。一つ食べた。

ラビット 記

今日は人間ドックでした。

2013年04月18日 12時39分41秒 | 健康と食事
体重等は、BMIが20を切っている。体脂肪率も低いので「細型筋肉質」体型と診断された。

胃のエックス線検査では大意の向きを変える検査技師の指示が両耳人工内耳で聞こえた。下向きの時や回転時に人工内耳が落ちそうになるのでヘヤバンドがあれば良かった。
今日の昼食は、豆腐1丁と鶏の手羽先だけ。バリウムを飲んだので下剤も飲まないと。

ラビット 記

これはまずい!【地震】

2013年04月17日 19時47分02秒 | 健康と食事
これはまずい。確かに、三宅島は震度5で東京都だが、東京都が震度5強の地震といったらみんな驚いてしまう。
都心では揺れはかすかに感じるくらいだった。伊豆半島の海側で震度3。
三宅島が噴火するのかしないのか、懸念は残る。

ラビット 記

2013年04月17日17時59分57秒
***-bousai@bousai-mail.jpさんが送信したメールを転送します。
----Forwarded Message
こちらは**市 防災・安全情報メールです。
04月17日 17時57分ごろ東京都で震度5強の地震が発生しました。
詳細情報はこちら
http://www.bousai-mail.jp/***-bousai/rireki/saigai/1-4581.html
**市 防災・安全情報サイト(設定変更・配信停止・情報閲覧はこちらから)
http://www.bousai-mail.jp/***-bousai/


-----------------
sent from W-ZERO3

意思疎通支援事業は大都市特例が適用

2013年04月17日 07時20分05秒 | 健康と食事
障害者総合支援法の意思疎通支援事業には大都市等特例法が適用される。
2月25日の厚生労働省保健福祉関係主管課長会議資料8Pには、「特に専門性の高い意思疎通支援を行う者の要請及び派遣については、大都市の特例により、指定都市及び中核市においても必須事業となること」とある。

これは、政令指定都市等でも都道府県に義務付けられた事業を実施しなければならなくなることを示している。
要約筆記者、手話通訳者の養成事業、広域派遣における市町村間の連絡・調整事業、複数の居住地の聴覚障害者等に対する派遣事業などだ。

指定都市等では市町村の必須事業である派遣事業も行う上にこれらの事業も行うので予算の確保が重要課題だ。しかし、国の補助金は最大50%までなので政令市等の負担は大きい。

大特例等指定都市には人口により1号指定、2号指定、3号指定があるが、保健所を設置できる保健所政令市がある。
これに大都市等特例が適用されるのかどうか?

ラビット 記
※写真は生豆をその場で焙煎して挽いてくれる究極の「挽きたて珈琲」が飲める。